![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:140 総数:681885 |
最終スタッツ
Nさん(1−3) 12得点
Mさん(1−3) 10得点 Nさん(1−3) 6得点 Uさん(1−3) 6得点 Yさん(2−4) 5得点 Kさん(1−2) 4得点 Kさん(1−2) 4得点 スタッツからもわかるように、Nさん(1−3)Mさん(1−3)以外にも、多くの選手がシュートを決めました。キャプテンYさんは、残念ながら得点を決めることができませんでしたが、取材班は得点シーンを楽しみにしています。 第2戦の模様は、明日、お知らせします。 ![]() ![]() 1年生の活躍![]() ![]() 大淀中 12 8 13 14 47 第4Pは、Kさん(1−2)のショットでスタート。第4Pも、ずっと大淀中ペースで試合が進みます。Uさん(1−3)がフリーの位置から確実に決め、残り2分Kさん(1−2)とSさん(1−2)がコートに立ちます。Kさん(1−2)は、ポジショニングが上手で立て続けにシュートを決めます。1年生に新しい力が加わった感じがしました。 終わってみれば、47−8の快勝でした。 ついに!!![]() ![]() 大淀中 12 8 13 第3P開始10秒、Mさん(1−3)からパスを受けたNさん(1−3)が確実に決めてこのピリオドも大淀中ペース。Nさん(1−3)は、前日、ゴール下からのシュートを何回も練習していたそうです。練習の成果だったのか高確率で決めていました。素晴らしい! そして、開始40秒。ついにそのときが訪れます。Yさん(2−4)の3Pシュートが決まり、ベンチもお祭り騒ぎ。そんな中、取材班はキャプテンYさん(2−2)のシュートが決まらないか祈っていました。 一方的な展開![]() ![]() 大淀中 12 8 第2P、実力差を感じる展開でした。下京中も攻め込むものの、大淀中のディフェンスが強くパスがうまくつながりません。ショットクロック(24秒以内にシュートを打たなければならないルール)にひっかかっていました。ディフェンスの中心は、キャプテンYさん(2−2)です。今日も光っていました。 前半を終えて20−2と大きく差が開きました。 男子部顧問![]() ![]() 大淀中 12 アップには、男子バスケ部の顧問の先生も参加していました。ハンドリングが上手でビックリしました。取材班から見ていると、両方扱えるだけで感動です。Yさん(2−4)が、3Pシュートの確率が上がったので注目して欲しいとアピールされました。 第1P、Mさん(1−3)のショットが決まり2−0、すぐにNさん(1−3)のオフェンスリバウンドからのショットも決まり4−0。テスト明けの試合で、最初はハンドリングにミスが見えましたが、徐々にリードを広げて12−0と好スタートを切りました。 カメラを変えました
出場メンバーは、2年生2名、1年生12名の計14名でした。写りをもっとよくして欲しいと他の部活動のメンバーからも依頼がありましたので、今回は、いつものカメラとは異なるカメラで撮影しました。
![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部
4日(日)に、京都府新人大会の出場決定戦が行われました。この大会は、京都市の新人大会で、決勝トーナメントに出場し1回戦で敗退した学校とクラブチームを対象として、府新人大会への出場権利を決める大会です。
大淀中学は、上京中学・下京中学との3校総当たり戦で、上位2チームに出場権が与えられます。試合は洛星中学校の体育館で行われました。先日は、バドミントン部の大会で大谷中学に行きましたが、どちらも大きい体育館でした。 ![]() ![]() 世界に一つだけの花(3年生)
3年3組 Kさん
友人が扇風機を倒してしまい,カバーが取れてしまったことに気づき,すぐに直してもとに戻してくれました。その心遣いに感謝の思いで一杯です。 3年4組 Kさん テスト週間の放課後,自習室として使っていた教室で,分からずに困っている友人に熱心に困っているところを教えてくれていました。友人に学習したことを伝えることで,困っている人を助けると同時に,自分の理解の深まりにも繋げることになるので,これからも積極的に活動していってください。 3年4組 Yさん 昨年度末から,体調が優れない日が増え,学習に取り組みたくてもなかなか思うように進めなかったが,進路に向けて,これまで以上に体調管理を意識した行動を心がけることで,定期テストも受験することができました。先のことを考え,行動に移している姿に、成長を感じることができました。 世界に一つだけの花(2年生)
2年2組 Kさん
総合学習の時間,校外学習のまとめをしているときに,グループの方向性が定まらずにいたところ,Kさんが持ち前の行動力を生かして,グループの誰が,どの資料を見て,何を書くのかをぱぱっと考え,周りに伝えてくれました。役割を整理してくれたことでグループのメンバーもやるべきことが分かって活動しやすかったと思います。 2年3組 Nさん 登校中にごみ出しをしている地域の方に声をかけ,進んで手伝ったのはNさんでした。その方は杖をついておられて,大きな袋を出すのに大変苦労されていたので,Nさんが手を差し伸べてくれたことがとても嬉しかったそうです。困っている人を見かけたときに行動するって誰でもできることじゃないと思います。Nさんの優しさと行動する勇気に感動しました。クラスでも「すごい!」や「やさしい!」などの声が上がってましたよ! 2年4組 Kさん 学活の予想問題作りの時に,どうしたらいいか悩んでいる友達にその作り方を教えてくれていました。いつも優しく笑顔で周囲に接してくれていて,こちらも優しい気持ちになれます。ありがとう。 2年3組 Tさん 2学期から2の3の仲間になったTさん。しっかり者でシャイな彼女はクラスになじめるか不安そうでした。でもそんな心配をよそに,すぐ友達もできて楽しそうに笑う彼女が見られました。自分の目標をしっかり持ち,目標に向かってコツコツ努力するTさんにとても感心していました。急に引っ越しが決まっても気丈にふるまい,最後まで笑顔で大淀中での生活をがんばってくれました。出会えてよかった,周囲を温かい雰囲気にしてくれていたTさんに感謝です。また会える日を楽しみに,新しい場所でも元気に過ごしてくださいね。 世界に一つだけの花(1年生)
1年2組 Tさん
毎日,昼食前の石鹸プシュプシュ係を自らやってくれてめっちゃ助かっていたのですが,それどころか,給食のときに,おかずと,ご飯と,牛乳をセットして配ってくれたり,ありとあらゆるところで,クラスメイトのために動いてくれます。ほんとに,みんな助かってます。しかも,そんな姿を見ていると,嬉しい,すがすがしい気持ちになります。本当にありがとう。 1年3組 Iさん Sさん Hさん Yさん Yさん 総合で行った。淀の町をより盛り上げる企画発表会の仲間からのメッセージを廊下に掲示しようと担任がコツコツとカードをのり付けしていたところ,「手伝おうか?」と声をかけてくれました。それぞれ,とても素敵なデザインに仕上げてくれました。中には休み時間や,放課後に残ってまでしてくれた人もいまいた。教室の前が明るくなりました。 1年4組 Aさん Iさん Mさん テスト前の教室整備を手伝ってくれました。机をピッタリそろえたり,黒板をピカピカにしたりしてくれました。また,テスト後に集めた提出物を運ぶメンバーを呼びかけたら快く引き受けてくれました。みんなに見えないところでも頑張ってくれた姿を誇りに思います。 |
|