京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up9
昨日:255
総数:1133825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

おはようございます

 おはようございます。
 テストが近づいてきました。テスト前だから勉強という人がいますが、日ごろから授業で疑問の思ったこと、もっと知りたいなと思ったことを自分自身で調べ、考える。こんな姿が日常になることを願っています。
 3年生の連絡ホワイトボードにも書かれていましたが、その授業でしっかり考える、学ぶ、そして疑問を持つ、そんな姿勢を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日はどんなことを学び、議論しましたか?
 今日も各教室で、それぞれ意見を出し合い、まとめているグループ活動の様子を見ることができました。
 明日も学び多い一日にしてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

3年生 社会

 3年7組の社会は、私たちと司法の関係を知ることを目標に、自分たちの周りで起こる様々な事案について、裁判の様子を視聴し、裁判員制度について学習しました。
画像1
画像2

2年生 数学

 2年2組の数学は、合同な図形の性質を理解し、作図することを目標に授業を行いました。合同な図形の対応する辺や角の性質はどのようなものでしたか?
 このあともしっかり振り返っておいてくださいね。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。今朝も寒くなっています。体調管理をしっかり行ってください。
また換気・手洗い等も忘れずにしてください。
 今日も一時間一時間の授業を大切に、学習に励んでください。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日の授業は楽しかったですか?今日も、授業の内容を振り返っておいてください。
 今夜は皆既月食です。たまにはゆっくり夜空を見上げるのもいいのではないでしょうか。
 寒いので体調を崩さないようにしてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1年生 社会

 1年6組の社会は、宗教はどのように誕生し、広まったかをみんなで考えました。地理で学習した宗教の特徴を復習し、今回はそれらの宗教がどこで誕生し人々に信仰されていったかを世界3大宗教に着目して学習しました。
画像1
画像2

2年生 理科

 2年6組の理科は、電流と電圧の関係について理解し、オームの法則を学習しました。電流・電圧・抵抗の値をそれぞれ求められるように、みんなで練習し、確認しました。
画像1
画像2

3年生保健体育

 3年生の体育は、体育館でバスケットボールに挑戦しました。
 初めに1,2年生で練習した基本動作(パス、ドリブル、シュート、1対1のディフェンス)をした後、ミニゲームを行いました。
 今日体育でバスケットボールが出来るので楽しみにしていた声を聞きました。
 楽しみ、楽しいと感じられる授業づくりに努めます。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 早速校門には新生徒会本部役員のみなさんが立ち、あいさつをしてくれていました。
 ありがとうね。とてもさわやかな気持ちになりました。今日もいいことがあるように思えてきました。
 一日頑張りましょう・・・。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp