京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:200
総数:1037886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

生徒委員会

 放課後に、生徒委員会が行われました。どの委員会も生徒総会に向けての話が進められていました。この内容は、明日の朝に各クラスで報告されます。委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像1

1年生 保健体育

 1年4組の保健体育は、アルティメットを行いました。今日はフリスビーを目標に向かってうまく投げることができるように練習をしました。仲間とどのように投げればよいのか考えました。
画像1

昼休みの様子

 グラウンドで、寒さに負けず元気にボール遊びをする3年生の姿がありました。また図書室では、本を選び、静かに読書をする生徒の姿を見ることができました。
画像1

3年生 国語

 3年6組の国語は、文法の復習を行いました。自分で考え、わからない問題はグループの仲間に訊き、教科書や資料集で確認をしながら問題を解き進めました。
画像1

1年生 国語

 1年5組の国語は、「役に立つレビューの下書きを書く」ことを目標に、各自でGIGA端末を活用しロイロノートに商品のレビューを書き、グループ内でそれぞれ共有し、情報の過不足がないか、構成や表現はどうかなど、グループの仲間から意見をもらい、さらに良いものに仕上げました。
画像1

京都府中学校秋季選抜剣道大会

 京都府中学校秋季選抜剣道大会が城陽市民体育館で行われ、本校から1名が出場しました。初戦で敗退となりましたが、延長に突入し最後まで迫力と緊張感のある試合をしてくれました。お疲れ様でした。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 新しい一週間のスタートです。カレンダーを見て2022年もあと4週とあらためて理解して、時間を大切に使おうと決意しました。
 テレビを見ていると、1年が長いと感じる人には感動や感激、なるほどが沢山ある人というようなことを言ってました。一時間一時間の授業において、なるほど、そうなんだという学びや感激があるれる樫原中学校でありたいですね。
 
画像1
画像2
画像3

防災訓練

 12月4日(日)の午前中、樫原小学校地域の防災訓練を中学校の体育館、プールを使って実施しました。
 AIDの使い方、車いすで避難する方のサポート、初期消火の訓練を行い、中学校からも生徒会本部役員のみなさんが参加してくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

来週も待っています

 今週も授業で多くの学びがあったのではないでしょうか。その学びをさらに広げていってください。
 12月に入り寒さがますます厳しくなりました。体調を崩していませんか?この土日は暖かくしてゆっくり休んで下さいね。
 それではまた来週、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2年生 人権学習

 2年生が人権学習を行いました。テーマは「外国人の人権に関する問題」を学習します。
今日は、誰もが差別する側・差別される側どちらの社会的立場にも立っていることを知り、どちらの側にいても差別しないためにはどうすればいいのか、読み物資料を通してみんなで考え、意見を出し合いました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp