京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:38
総数:566927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月15日(火) 3年生 総合的な学習の時間『学習発表会4(3年1組)』

たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

子どもたちはやり切った様子で、とても満足そうでした♪

またご家庭でも子どもたちの頑張りについて、お話しいただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 3年生 総合的な学習の時間『学習発表会3(3年1組)』

お家の方にもクイズに参加していただいたり、感想を行っていただいたりと、

たくさんのご参加いただきました♪
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 3年生 総合的な学習の時間『学習発表会2(3年1組)』

各グループのブースに、お家の方に分かれてもらい、発表スタート!

今日までたくさん準備や練習をしてきた成果を、存分に発揮していました♪
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 3年生 総合的な学習の時間『学習発表会(3年1組)』

3年生の学習発表会のタイトルは、『松陽のすてき 伝えまSHOW』です。

総合的な学習の時間に調べた、松陽の町のお店のすてきなところを、

劇やクイズなどで楽しく紹介します。

はじめの言葉もばっちり決まり、ショーのスタートです♪
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 2年生 「学習発表会(1組)」

今日は待ちにまった1組の学習発表会でした。

子どもたちは、この日のためにたくさん練習してきました。

生活科でつくったおもちゃを、国語科で学習したおもちゃの作り方の説明をつかって発表しました。


話しながらタブレット操作をするのが難しかった様子ですが、練習の成果が発揮できて、子どもたちは満足そうでした。

お忙しいところ参観に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 1年生 生活科「学習発表会」

今日は、楽しみにしていた1組の学習発表会でした。

朝から
「ドキドキするー!」
と言っていた1年1組の子どもたち。

ドキドキしていましたが、本番では大きな声ではじめの言葉を言うことができました。

そして、一人ひとりおすすめの作品を紹介し、遊び方を伝えながら見に来てくださった
保護者のみなさんに秋を楽しんでもらえました。

教室に戻ってきた子どもたちは、
「楽しかったー!」
と、とびきりの笑顔。

とてもいい経験になりました。
画像1画像2画像3

11月14日(月) 給食室から 「おいしい給食!」

画像1
11月14日(月)の給食
・麦ごはん
・ぎゅうにゅう
・プルコギ
・中華コーンスープ

☆プルコギは、牛肉に下味をつけてから野菜と一緒に炒めました。にらの香りが食欲をそそりました。

☆中華コーンスープは、スープにかたくり粉でとろみをつけ、ほぐした卵を入れています。卵がふんわりと固まります。

11月11日(金) 1年生 生活科「たまねぎをうえよう」

地域の皆さんや保護者の皆さんに手伝ってもらって、たまねぎの植えつけをしました。

細いねぎを植えて、これが玉ねぎになるなんて不思議ですね。


玉ねぎができるのは2年生になったころ。

楽しみですね!
画像1画像2画像3

11月10日(木) 1年生 「絵本のよみきかせ」

絵本をたのしむ会の皆さんに絵本の読み聞かせをしてもらいました。

みんなおもしろいお話にくぎ付け!!

笑ったり、真剣に絵本を見つめたりしながら、お話の世界を楽しみました。


図書室へ行くと
「これ、前に読んでもらった本だ!」
と、読み聞かせをきっかけに本の世界がますます広がっているようです。

本が大好きな1年生。

これからもどんどん本を読んでくださいね!
画像1画像2画像3

11月14日(月) コスモス学級 生活単元学習「わくわくファーム」

画像1画像2画像3
先日、さつまいもの収穫をしました。大きい物や小さい物、たくさんの芋を掘りました。

そして、明日はこれらを使ってクッキングをします!

メニューはいろいろな案が出された中で、「スイートポテト」に決まりました。

さつまいもを茹でて、つぶして、焼いて・・・

明日が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp