![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:191 総数:686963 |
男子の部1回戦![]() ![]() 試合開始から、両選手ともスピード感のある試合で、つばぜり合いが続きます。しかし、開始20秒、相手選手の体落としが決まり技あり。倒された体勢のまま、けさ固めを決められ10秒で技ありをとられます。技ありは、2回決まると合わせ技一本になり負けが決まります。しかし、前回の試合よりも長い時間、畳に立つことができてました。Mくんも「前より頑張れた」と話していました。次の試合では、より長い時間、畳に立てるように、そして勝利を目指して頑張って下さい。 男子の部1回戦![]() ![]() 神聖なる場所
29日(土)に柔道の新人大会が行われました。会場は武道センターの武徳殿(ぶとくでん)というところで、昔、武道専修学校で鍛錬の場所だったそうです。重要文化財にも指定されていて、歴史の長さを感じました。
新人大会には、男子の部に、Kくん(2−4)、Mくん(2−4)、Uくん(1−4)が出場し、女子の部にKさん(2−4)が出場しました。 ![]() ![]() 淀南学区総合防災訓練
10月30日(日)晴天の下、淀南学区で防災訓練がありした。3年ぶりの開催で人数制限がある中での訓練でした。しっかり準備体操をしてから訓練の開始です。参加者は、もしもの事態に備えてバケツリレーや消火作業など真剣に訓練に取り組んでいました。その中に、本校の1−2Tさんが保護者の方と一緒に参加していました。非常事態が発生しないことが一番ですが、何かが起こったときに中学生の皆さんのような若くて動ける人がいると助かります。日頃から意識をしておくことは大切なことですね。
![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Eさん
総合の時間に,準備や時間管理など,気づいたことを見えないところでクラスを動かしてくれました。その声かけに,クラスのみんながどうすればいいのか明確となり,とても助かりました。 3−2 Mさん 総合の時間に発表の苦手な生徒に対して,寄り添いながら,アドバイスをしてくれていました。誰に対しても気配りができる,その姿勢はとても素晴らしいです。 3−3 Yさん 総合の時間,うまく発表ができなかった仲間に声をかけをしてくれ,うまくサポートしてくれました。すぐに仲間のフォローができる姿は,とてもかっこよく,これからもその行動を継続してほしいと思います。 3−4 Kさん 総合の発表の時間,2年生が修学旅行のしおりを見ながら授業を聞いていたが,そのしおりが全員分なかったところ,そのことに気づき,自分たちの発表ではなかったが,見終わった人から,まだ見ていない人へ渡してくれていました。周りの状況から,機転を利かす行動できる力は,これまでの成長の証だと思います。 世界に一つだけの花(2年生)
2ー4 Hさん
配付物を配るときに,いつも手伝ってくれます。さりげない態度がかっこいいです。終学活も早く始められて大変助かります。ありがとう! 2ー3 Iさん 総合で教室移動する前に,「持ち物は?」と全体の前で質問をして確認してくれました。そのおかげで誰一人となく筆記用具を忘れずに持参して3年生の授業に入れました。ありがとう! 2ー3 Mさん 友達が,おなかが痛いと困っているときにすぐ声をかけてくれて,保健室まで進んで付き添ってくれました。友達も心細い思いをしていたと思うけど,Mさんのおかげで安心できたと思います。 2ー2 Sさん 終学活前に配付物を毎回忘れずにとってきて配ってくれます。「ありがとう!」と声をかけると,「係だから当たり前ですよ」とほほ笑んで答えていました。当たり前のことを当たり前に,しかも丁寧に行える態度がすてきだと思いました。 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Tさん Kさん
教室に日直役割表の掲示物をはりかえるとき,自ら手伝ってくれました。自らというのが嬉しいですね。クラスのみんな日直役割が分からず過ごしていたので,おかげで,スムーズに仕事ができるようになりました。ありがとうございます。 1−3 Nさん クラスメイトが1人で給食のかごを2つ持っていて,大変なところを,他の荷物を持って助けてあげていました。人の手助けできるって素敵ですね。クラスメイトは,助かった上に,気持ちも良かったと思いますよ。そういうことから,居心地の良いクラス,学年になっていきますね。 1−4 Kさん Tさん 総合の時間,「商店街を盛り上げる企画」に一生懸命取り組んでいます。その活動の中で,Kさん・Tさんは班で特に頑張っていた人に対して,「今日は○○のおかげでめっちゃ進んだ!」「すごい頑張ってる!」と直接伝えていました。身近な友達からそう声を掛けてもらえると嬉しいですよね。そして,そのような人がいい気持ちになる言葉を掛けられる姿が素敵でした! 総合的な学習の時間(3年生が先生に)
5・6限の総合の時間,3年生の教室に2年生を迎えて,3年生から2年生に授業を行いました。授業のテーマは,「沖縄戦について」・「広島戦(原爆について)」「集団作り」の3つです。昨年度から,総合の時間を使って学習してきたこと,修学旅行に行って学んできたこと,そして,3年生がこれまでに日々やってきたことをグループごとにまとめ,2年生に伝えました。3年生にとって,授業をすることは初めてで,緊張もありうまく進めることができなかったこともあったと思いますが,自分たちの思いを必死に伝えてくれていました。
![]() ![]() ![]() 伏見支部研修会![]() ![]() ![]() 学校だより
学校だよりの10月号を、本日、お子様を通じて配布しました。
■ 体育大会 ■ 学校運営協議会 ■ 全国学力学習状況調査のまとめ ■ 音楽の集い with Autumn Concert について特集しています。 こちらをクリックして下さい → 10月号 |
|