![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:54 総数:668000 |
家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その5
『だし』を取った後は、実の準備をしました。
今回作っているみそ汁の実は、 大根、油あげ、ねぎです。 ![]() ![]() 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その4
グループの仲間と役割分担をしながら『だし』を取りました。
煮立ちすぎてしまうと風味が落ちてしまうので、 火加減に気を付けながら、鍋の中の様子を真剣に見つめていました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その3
目(視覚)・鼻(嗅覚)・口(味覚)を使って
『だし』を味わいました。 目(視覚)・鼻(嗅覚)では・・・ 「すごくおいしそうな香り!」 「わぁ!きれいに透き通った黄色や。金色みたい」 「合わせだしの方が濃い色してる」 「醤油や塩を加えたら、もっと濃い色になった!」 「うどん屋さんのおいしそうなにおいがする」 と、いろいろな気付きをもつ子どもたち。 口(味覚)を使って味わってみると・・・ 「こんぶだしだけでも美味しい」 「合わせだしにするともっと美味しい。塩味が少し加わった気がする」 「醤油や塩を加えたら、すごくすごく美味しい!!」 「だしを合わせて、調味料を加えたら、旨味が増すのかな」 「だしの旨味や風味がアップしてるね」 と、『だし』の魅力に気付くことができました。 ![]() 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その2
講師の先生からのお話を聞きながら『だし』の取り方を確認した後、
『こんぶだし』 『こんぶとかつおの合わせだし』 『吸い地(こんぶとかつおの合わせだし+醤油と塩を加えたもの)』 の味比べをしました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その1![]() 『だし』や『だしの取り方』について詳しい講師の方から お話を聞きました。 美味しい『だし』を取るこつをたくさん聞き、 みんな、早く作りたくてたまらない様子でした。 点字の体験![]() ![]() 今日は点字を体験しました。 「これで字が読めるんだ」「細かいところが分かりにくい」といった感想が出ていました。 高とび![]() 今日は最初の学習なので、とび方を確認しました。 オーラリー![]() ![]() 2つの旋律を重ねて演奏するために、まずは1つずつの旋律を練習していきます。 世界にほこる和紙![]() 必要な文章は何かを考えながら、まとめていきました。 Unit6![]() クイズをしながら、アルファベットを覚えることができていました。 |
|