![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:272 総数:1128294 |
授業研究会
5時間目に1年3組国語、1年4組社会、2年3組国語、2年6組技術、3年3組社会の授業研究会を行いました。
授業後、研究協議を行い、生徒の学びについて活発な意見交流がありました。 その後,全体会では京都市教育委員会から首席に来校いただき、これからの「学び」について講演をしていただきました。 本日はご協力いただきありがとうございました。 これからも授業改善を進め、更に質の高い授業に努めてまいります。 ![]() ![]() 1年生 英語
1年2組の英語は、現在進行形を使って、今していることを伝えたり、尋ねたりすることを目標に授業を行いました。be動詞 + 〜ing を疑問文の形にし、2人1組で受け答えをする練習を行いました。帰ってからも練習してくださいね。
![]() 2年生 数学
2年5組の数学は、二等辺三角形の性質について、仮定と結論の逆が正しいかどうかを、証明を根拠として考えました。また証明するために、どのような筋道を立てなければいけないかをグループで考えました。
![]() 3年生 家庭科
3年2組と7組が保育実習を行いました。今日も元気な園児さんを前に、初めは照れたり仲間とどうしようか相談する姿がありましたが、時間が経つにつれて園児さんと一緒に楽しく活動をしていましたね。
園長先生から「今日はみんなすぐにお昼寝しました。」と連絡がありました。 この活動を通して、どんなことに気づきましたか? ![]() おはようございます
おはようございます。
12月に入り、急に冬のような気温になりましたね。 2学期終業式までの登校日数をカウントすると、今日を含みあと17日です。 17日という時間を大切に、そして一時間一時間の授業を大切に、授業では「全力で思考する」ことを大切に・・。 ![]() ![]() ![]() 令和5年度入学説明会
令和5年度入学説明会が行われました。中学校生活について、学習面や生活面を中心に説明をさせていただきました。
本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。 なお、ご欠席された皆様には、小学校を通じて「入学のしおり」をお渡しします。 ご不明な点がございましたら、樫原中学校までご連絡下さい。 また、体育館の入り口には、コンピュータ部の生徒が、新入生の入学を楽しみにしていますという思いを込めて制作した入学案内用のポスターが掲示されていました。このポスターは後日、樫原小学校と松陽小学校に届けさせていただきます。 ![]() 2年生 社会
2年2組の社会は、キリスト教社会の変化について考えました。課題のひとつとして、「ヨーロッパにいた人が、どうして世界に出ることができたのか?」について、イスラム教との関わりから考え、この疑問を紐解きました。
![]() ![]() 1組 生活
1組の生活は、中庭にチューリップの球根を植えました。実はこの球根は、樫原中学校で咲いたチューリップの球根で、毎年掘り上げているものです。代々引き継がれているこのチューリップが、来年の春にまた美しい花を咲かせてくれることでしょう。1組のみなさん、ありがとうございます。
![]() 3年生 理科
3年6組の理科は、身の回りの電池の種類やしくみについて学習しました。動画を通して乾電池の構造や、リチウム電池の充電のしくみについて知りました。また、自分が興味を持つ電池の構造と使用用途を調べ、その問題点をどのように解決しようとされているのかをまとめる課題に挑戦しました。
![]() ![]() 1年生 保健体育
1年4組の保健体育は、「健康な生活と疾病の予防」の単元の5つのテーマについて、それぞれGIGA端末を活用して調べ、まとめたものをロイロノートで提出をしました。次回は自分でまとめたことをグループの中で発表する予定です。まとめた予防方法を普段の生活で実践してくださいね。
![]() ![]() |
|