京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:811491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年外国語科Unit6

今日の学習のめあては「京都でできる事を紹介し合おう」でした。はじめに歌を歌いました。次に各自がGIGA端末を使って電子教書の表現を練習しました。最後にペアで京都でできる事を紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

矢車 図画工作「版画」

 矢車学級では,図画工作の学習で版画に取り組んでいます。
 木版画を頑張る子どもたちと紙版画を頑張る子どもたちに分かれて,学習を進めています。木版画は,安全に彫刻刀を使って学習することができています。紙版画も,安全にはさみを使って紙を切ることができています。
画像1

矢車 学校園の様子

 9日(木)の学校園の様子です。

 <1枚目:だいこん>
 <2枚目:かぶ>
 <3枚目:ほうれんそう>
画像1
画像2
画像3

矢車 にんにくを植えました!

画像1
画像2
画像3
 9日(木)・10日(金)、矢車学級ではにんにくを植えました。
 大きく育ってくれますように!

4年 理科「星や月[2] 月と星の位置の変化」 Part3

 8日(火)の19時頃の月の様子です。このあと皆既月食が起こりました。また天王星食も起こりました。442年ぶりの皆既月食+天王星食でした。次回は322年後に見られるということです。
画像1
画像2

5年外国語科Unit6 その1

画像1
画像2
画像3
授業の後半は各自がGIGA端末を使ってアニメーションの視聴をしました。行きたい国を紹介する表現をメモしながら視聴しました。

5年外国語科Unit6 その1

今日からUnit6 I want to go to Italy.の学習に入りました。はじめにUnit6の歌it's a Small Worldを歌いました。次のスモールトークでは5年の担任の先生が行きたい国クイズをしました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科 「祇園祭・山鉾連合会・理事長さんのお話」

画像1
画像2
画像3
 4年生では,「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」の学習をしています。
今日は,山鉾連合会の理事長の木村幾次郎さんにお越しいただき,祇園祭の授業を参観していただいたり,祇園祭についてのお話をしていただきました。
 8歳からお囃子に参加していた木村さんは,長い経験の中で,どんな思いで続けてこられたのか,どんな大変なことがあったのかなど,たくさんの貴重なお話をしてくださいました。
 特に,子どもたちの印象に残ったのは,これまで何度も,燃えてしまったり,できなくなってしまったことがあっても,何度も復活して続いてきたことや,たくさんの人の応援があったというお話でした。
 そのほかにも,ちまきのササが足りないことや,作り手が少ないことなど,今抱えている問題もあることも分かりました。

部活動 六斎念仏部

今日も地域の保存会の方の指導で部活動を行いました。
今年から始めた子どもたちもリズムを覚えて上手に打てるようになってきています。教員も積極的に参加して子どもたちと一緒に太鼓を打ちました。
毎週,保存会の方々には大変おせわになり,誠にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit6その2

授業の最後にはペアトークで京都でできる事を伝え合いました。できる事の言い方は今日が初めてでしたのでメモを見ながらでもなんとかして伝え合いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/1 人権朝会
6年 薬物乱用防止教室
12/7 6年 オープンスクール

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp