![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:126 総数:667081 |
発表頑張ったよ!太秦フェスティバル!![]() ![]() ![]() とび遊び![]() ![]() ![]() もようを作ってみたよ!
算数で学習した正方形や長方形、直角三角形を使って模様を作りました。様々な模様を作っていまいた。友達のおもしろい模様を見て刺激を受けていました!
![]() ![]() ![]() 2学期のたしかめ![]() ![]() これまでの学習を思い出しながら、100点を目指して頑張っていました。 算数 方眼紙をつかって
三角形と四角形を方眼紙を使って書きました。頂点を書いて辺と辺をつないでいきました。ものさしを使って書くことにも慣れてきました!
どんどん書いて練習しています。 ![]() ![]() ![]() 自然災害からくらしを守る![]() ![]() 読む人が、自然災害からくらしを守るための正しい行動ができるように工夫して、新聞を作成しています。 うずまさフェスティバル![]() ![]() がんばって考えたおもちゃを発表する事が出来てとても満足そうでした。 緊張したけど頑張ったね! 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その6
大根に火が通ったら油揚げを加え、
『だし』で溶いた味噌を入れました。 最後にねぎを入れ、 沸騰したらすぐに火を消して出来上がりです。 残さず、全部いただきました。 『だし』の旨味や風味をしっかり感じるみそ汁を作ることができました。 『だし』に他の食品や調味料を組み合わせることで、 いくつもの味が混ざり合い、よりおいしくなります。 ぜひ、これからの生活に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その5
『だし』を取った後は、実の準備をしました。
今回作っているみそ汁の実は、 大根、油あげ、ねぎです。 ![]() ![]() 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その4
グループの仲間と役割分担をしながら『だし』を取りました。
煮立ちすぎてしまうと風味が落ちてしまうので、 火加減に気を付けながら、鍋の中の様子を真剣に見つめていました。 ![]() ![]() ![]() |
|