![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:49 総数:592633 |
オープンキャンパス
本日、令和5年度入学予定者を対象とした『オープンスクール』を開催しました。
体育館では保護者を対象に『入学説明会』を実施しました。 また同時に、現6年生のみなさんには授業体験教室で、『生徒会オリエンテーション』を実施しました。 生徒会によるオリエンテーションは、生徒会本部メンバーが作成してくれた映像を見て醍醐中学校での生活を知ってもらいました。 その後、児童の皆さんは選択教科毎に『体験授業』を受け、保護者の方には授業を参観して頂きました。 体験授業後には、部活動見学をして下校となりました。 児童の皆さん、保護者の皆さん、参加して頂きありがとうございました。 在校生の皆さん、準備から後片付けまで多くのお手伝いありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 各種委員会
新生徒会が発足し、後期各種委員会の活動が本格的に始動してきています。
今日は2回目の各種委員会が開かれ、今後の活動をそれぞれが確認し合っていました。 生徒主体でいろいろなことを進めてくれていて、今後が楽しみです。 ![]() ![]() 第62回 合同運動会
本日、3組は島津アリーナで行われた第62回合同運動会に参加しました。
コロナ感染症対策のため、午前の部と午後の部に分かれて実施でした。 そのために実施種目は少なくなっていましたが、どの種目も全力で楽しんでくれていました。 朝早くから移動にも時間がかかり、疲れ切ったことと思います。 この週末は、しっかりと休養して来週からも元気に登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
3年生は、保健体育科教諭による『薬物乱用防止教室』が行われました。
少し肌寒い中ではありましたが、全員、集中して真剣に学習に参加してくれていました。 クイズ形式で学習は進められ、途中、恐ろしい結果の写真も見せて頂き学習が進みました。 みんなどう感じ、どう思ったのでしょうか? 自分にその気が無くても、誘われて断れず・・・ なんてことが無いように、今日の授業で学んだことを忘れずにこれから歩んでいってください。 ![]() ![]() ![]() 進路写真
先週金曜日、3年生は進路写真とアルバム写真の撮影がありました。
第4回定期考査が終わった午後からの撮影で、更に緊張だったことと思います。 髪の毛や服装を整え、撮影に臨んでいました。 本格的に受検モードに入りだしている3年生。 体調を整え、いろいろな書類も整え、進路実現に向けて頑張っていってください。 ![]() ![]() ![]() 職業学科入学相談
第4回定期テストが終了しました。
ホッとするのもつかの間、この週末には早くも3年生の進路がスタートします。 支援学校高等部 職業学科の入学相談(入学試験)があります。 昨日、定期テスト中ではありましたが、面接の最終確認を校長先生に行っていただきました。 凄く緊張していることと思いますが、進路実現の第1歩、落ち着いて力を発揮してきてきてください。 醍醐中学校一同、応援しています! ![]() ![]() ![]() 第4回定期テスト
昨日から第4回定期テストを実施しています。
校内に人がいる?と疑問に思うくらいに静かで、生徒達はテストに集中してくれています。 明日までの定期テスト、学習したことがしっかりと発揮できるように応援しています。 ![]() ![]() ![]() ファイヤーDJ
毎年、全国火災予防運動期間に伏見消防署 醍醐消防分署より講師に来ていただき、啓発をしていただいています。
今年度も、本日の昼食時に伏見消防署 醍醐消防分署より来校くださり、ファイヤーDJを実施していただきました。 GIGA端末を使用し、校内リモート配信です。 機材を準備した教室に入っていただき、配信したのですが、消防署員の方々は緊張しきっておられました。 各教室で昼食を摂りながらではありましたが、火災を未然に予防することや、災害時に主体的に行動することの大切さを学べたのではないかと思います。 各ご家庭でも、もしもに備えて一度、話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() 放課後学習会
第4回定期考査に向けて、各学年、放課後学習会が本日も行われました。
各学年、多くの人が各教科の学習会に参加したり、自習を行ったりしていました。 友達と教え合っているグループ、先生にかぶりついて教えてもらっているグループ、各自が好きな方向を向いて集中している人達、自分が集中しやすいスタイルを保ち取り組んでくれていました。 週末は,殆どの人が各家庭での時間になると思います。 家の中の誘惑に負けず、集中して頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 高等学校説明会
本日、2&3年生を対象に進路説明会を行いました。
私立から京都橘高等学校、公立から京都府立東陵高等学校から講師に来て頂き、学校の特色などをPowerPointを使って説明して頂きました。 2&3年生はいつも以上に、真剣に聴き学習を進めてくれていました。 ![]() ![]() ![]() |
|