![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:77 総数:275451 |
5年 家庭
みんなでおいしく「いただきま〜す。」
いただきますの意味を教えていただきました。食べるときの姿勢についてもおしえていただき,みんな背筋をしゃんと伸ばして,お椀を持ち,満面の笑みでおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭
自分たちで作っただしに塩,しょうゆで加減をみながら味を調えます。お吸い物のお椀には湯葉,飾り切りしたニンジン,ゆずなどを盛りつけます。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭
だしを取った後のかつおがどのような味なのか,みんなで味見です。だしを取る前のかつおと比べていました。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭
昆布だしにかつおを合わせてだしを取ります。教えていただいた手順をグループで確かめながら丁寧にだしを取りました。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭
昆布だしのあっさりとしただしの風味を楽しんでいます。これは好みが分かれます。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭
「だし」に学ぶ食育学習です。京料理『松廣』より出前授業に来ていただきました。昆布だし,かつおだし。この二つを合わせた合せ出しを飲み比べます。
![]() ![]() ![]() 5年 理科
「もののとけ方」の実験です。水の量を増やすと溶け方に変化はあるのかを実験して確かめました。
![]() ![]() ![]() 5年 理科
実験の結果をまとめます。実験の後は片づけもきちんと行います。さすがです。
![]() ![]() ![]() 5年 理科
「もののとけ方」の実験です。温めると溶け方に変化はおこるのかを調べました。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語
教科書を見ながらキーワードを探して,指で押さえるゲームをしました。
![]() ![]() ![]() |
|