自転車安全教室 6
事前の授業や、今回の実技を通して、これまで知らなかった自転車のルールを知ることができました。
今回の体験を生かして、実際の道路でも安全に自転車を運転できるようにしてほしいと思います。
【4年】 2022-10-28 18:51 up!
自転車安全教室 5
次はジグザグ走行をするコースです。
ピンを倒さないように気を付けて走行していました。
【4年】 2022-10-28 18:51 up!
自転車安全教室 4
道路を想定したコースが終わると、次は幅30cmのコースを走行しました。
ゆっくり走るほうが難易度が高いので、なるべくゆっくり走りながら、コースからはみ出さないように気を付けて運転しました。
【4年】 2022-10-28 18:51 up!
自転車安全教室 3
自転車は左側通行なので、角を曲がるときも左側を走ることを忘れずに運転できていました。
【4年】 2022-10-28 18:51 up!
自転車安全教室 2
運動場に、実際の道路を想定したコースを作りました。
車の横を通るときは、前後を確認し、運転手がドアを開けないかに気を付けながら通ることを学びました。
【4年】 2022-10-28 18:50 up!
自転車安全教室 1
先日行った自転車安全教室の様子をいくつか紹介します。
まず運動場で正しい自転車の乗り方を学んだ後、実際に自転車に乗りました。
【4年】 2022-10-28 18:50 up!
書写
かんむりの大きさや位置に気をつけて「笛」を書きました。
【4年】 2022-10-27 18:35 up!
算数科「がい数とその計算」
「500」という数字に着目し、四捨五入について学習しました。
【4年】 2022-10-27 18:35 up!
明かりってどうやってつくの?
理科『電気の通り道』の学習で、身の回りにある明かりはどうやってついているのかという学習問題を立てました。
【3年】 2022-10-27 18:21 up!
重さの復習です!
【3年】 2022-10-27 18:20 up!