京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up27
昨日:60
総数:377363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 上里クリーン大作戦2〜1組編〜

画像1
 壁をみがくと、とても白くなり気もちがいいですね。手洗い場やトイレもみるみるきれいになりました。
 やり残したところがあるので、あと何回か取り組もうということになりました。
 
 みんなのために活動するのは、やってもらった人はもちろん、自分たちも気もちがいいですね。
画像2

5年生 上里クリーン大作戦〜1組編〜

 よりよい学校にするために、自分たちができることとして上里小学校をきれいにする活動に取り組んでいます。今日は、1組が3階のトイレや手洗い場、壁などをきれいにする活動をしました。
 
画像1
画像2

5年生 収穫祭4

画像1
画像2
画像3
 最後の最後までしっかりと発表し終えることができました。パワーポイントや紙芝居、ペープサートなどいろいろと工夫をこらした発表となりました。4年生もとても楽しんでくれていました。
 
 終わりの会では、各学年の人からの感想もありました。
 とても充実した収穫祭となりました。

5年生 収穫祭3

画像1
画像2
画像3
 4年生のグループが入替わりすぐに来てくれるので、5年生は何度も発表しました。発表するたびに話すのが上手になっていきました。

5年生 収穫祭2

画像1
画像2
画像3
 各会場に分かれて、自分たちが決めたテーマで発表しました。4年生がしっかりと聞いてくれているので、相手意識をもって伝えようとしていました。

5年生 収穫祭1

 今日は、収穫祭でした。
 5年生は、米作りやお米について調べたことや体験したことを4年生に発表しました。
 初めの会の司会も5年生が務めました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 ジョギング

 ジョギングの学習が始まりました。今日は、初めてなので8分間のジョギングに取り組みました。
 自分のペースをつかんで走っていってほしいです。
画像1

1年生 〜収穫祭に招待されました!〜1

画像1
画像2
画像3
今日は、収穫祭が開かれました。

2年生がたくさんの遊びやおもちゃを用意して、収穫祭に1年生を招待してくれました。

教室ではじめの言葉を聞いたあと、体育館で遊びました。

まとあてやボーリング、キャップ集めのゲームなど、

遊びの種類が多く、子どもたちも楽しく活動しました。

1年生 〜収穫祭に招待されました!〜2

画像1
画像2
画像3
どの遊びをしようか迷っている1年生には、

2年生が優しく「どうしたん?」「一緒に行こう」と声をかけていて、

1年生も安心した顔になっていました。

終わって教室に帰ると、「来年はどんなことしようかな」「私たちも作りたいな」と

作るものを想像して楽しく話していました。

1年生 〜収穫祭に招待されました!〜3

画像1
画像2
画像3
収穫祭を楽しく過ごし、給食の時間には収穫されたもち米を使ったお餅を食べて、

嬉しそうな1年生でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 収穫祭
11/29 5・6年ジュニア京都検定  上里トークタイム
11/30 たてわりロング昼休み  6年制服採寸15:30〜 フッ化物洗口(3組1・3・5年)
12/1 SC来校 4年社会科見学琵琶湖疏水 フッ化物洗口(2・6年)
12/2 上靴持ち帰り
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp