![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:52 総数:950216 |
10月29日 サッカー新人戦
みなさん、こんにちは。
今日は、サッカー部が大枝中学校で新人戦決勝トーナメントに挑みました。 「Iくん、いいよ!」 「オッケー!しっかりスペース埋めて!」 「そこは大きく〜」 人数の不利もあり、ゴール前に攻め込まれます。 しかし、固い守りで跳ね返します! 「やばい!ゴール前に攻め込まれた!」 「あ〜ハンドか〜」 ゴール前のハンドでPKになります。 「キーパー、頑張ってくれ!」 相手のシュート!キーパー止めるか! 惜しい〜さわりましたが止められなかった〜 しかし、ここから猛攻を見せます! 「ナイス、Kくん!」 「そこ、もっと押し上げて!」 ベンチの声でさらに元気になります! 「惜しい、あとちょっと!」 しかし、ちょっとのスキを突かれシュートを打たれてしまいます。 0−2で前半終了。 “元気なくなってるか?” と心配しましたが、 “まだまだこれから!” と笑顔で戻って来ました。 そして、失点を防ぐ手立て、次の後半の攻撃について指示を受けて、頭と気持ちを整理。 後半、元気にピッチに出ていきました。 「Mくん、いいよ!」 「雑になるな!」 「まず1点!」 「そこ、もっと圧かけて!」 「そうそう、距離を詰めて!」 「Rくん、ナイスカバー!」 相手のコーナーからの攻めも、相手の前にきちんと立って攻めを遅らせ、跳ね返します。 後半も相手に攻められます! でも、ゴールは許しません! 「そうそう、前に立って!」 やばい!シュート!決められてしまった〜 意気消沈か? いやいや、フォワードを増やして、攻める姿勢を見せます! よし、いい形になった! シュート行けるか! 惜しい〜 まだまだ攻めていくぞ〜! その後、前がかりに攻める中で、何点か失います。 そして、試合終了! 残念ながら試合には敗れましたが、チャンスがあれば1点を狙う攻める姿勢を、どんなに苦しい場面でも見せ続けてくれました! 頑張りました、サッカー部! ![]() ![]() 10月28日 1年和装体験![]() ![]() 1年生は、家庭科の授業で和装体験に取り組みました。 日本の伝統的な衣服である和服について触れることを通して、伝統文化に親しみ、日本の心を伝えることを目的にしています。 今日は ★浴衣の名前の由来 ★着付け体験:広げる・袖を通す・ひもで浴衣を固定する・帯で着飾る ★たたみ方 について教えていただきました。 今日は4〜6組が体験して、月曜日は1〜3組が体験します。 「まるごと太秦ウィーク」時間割について
来週の「まるごと太秦ウィーク」の時間割をお知らせします。
「まるごと太秦ウィーク」期間は、10月31日(月)〜11月4日(金)。ただし、11月3日(木祝)は除きます。 検温、健康観察等の感染対策をよろしくお願いいたします。また、本校は2足制ですので、スリッパ等の持参にご協力ください。 ⇒ まるごと太秦ウィーク時間割 10月27日 第47期生徒会本部執行部役員選挙(2)
立候補者が掲げたスローガンを紹介します。
★個の色合わせて創り出せ!唯一無二の「太秦カラー」(Sさん) ★有言実行(Mさん) ★思うより行動 Yes,we can.(Fさん) ★日進月歩(Yさん) ★冷静沈着(Wさん) ★1人ひとりがきらきら輝く太秦中へ(Fさん) ★不撓不屈(Kさん) ★目指せ!ベル準・ベル着0の太秦Life!!(Yさん) ★徹頭徹尾(Uさん) ★Everyone enjoys sports!!(Yさん) ★誰でも関係なく好きになれる体育の道(Nさん) ★凡事徹底〜当たり前のことを当たり前に〜(Nさん) ★雲外蒼天(Mさん) ★環境整え、学校に活気と笑顔を!(Oさん) どれも、想いがぎっしり詰まったステキなスローガンです。 今日の演説では、この熱い想いを全校生徒に精一杯伝えてくれました。応援弁士も立候補者の背中を後押しする、頼もしい演説をありがとう! 次は、今日話してくれた熱い想いを受け取ってくれたみんなが、これからの学校作りにその想いを活かしていく番です。ここで掲げてくれているスローガンを、みんなの力を集めて実現していきましょう! ![]() 10月27日 第47期生徒会本部執行部役員選挙(1)
みなさん、こんばんは。
今日は、第47期生徒会本部執行部役員選挙です。46期が積み上げてきてくれたものを引き継ぎ、さらにみんなが活き活きと楽しく過ごせる太中を目指してくれています。 演説の前に、現生徒会長Tさんがあいさつをしてくれました。 「いよいよ新しい生徒会本部執行部役員選挙の立会演説会が始まります。今年はコロナ禍が始まって以来、初めてこの大勢の人の前で演説ができるようになりました。僕が中1・中2のときの選挙は、放送、リモートと大きく縮小された演説会でした。なので、今年は良い意味で緊張感あふれる演説会となると思います。ですから、やはりその中で少し詰まってしまったりすることもあるかもしれませんが、立候補者はこの学校をより良くするために一生懸命いろんなことを考えてくれました。それはスローガンやあいさつ運動、昼食時のビデオから、その気持ちはしっかりとみなさんに伝わってきたと思います。なので、みなさんには、この立会演説会という緊張する場面で、自分の決意を話す立候補者に、リスペクトと応援の気持ちをもって、真剣に聞いてほしいと思います。 そして、最後にみなさんにお願いがあります。みなさん一人一人の票は、この太秦中学校をさらにより良くしていくとても大きな1票となるので、投票の際はしっかりと責任感を持って投票してください。」 次の代を託す立候補者と応援弁士、そしてその人たちの想いを受け取るみんなに、メッセージを届けてくれました。 ![]() 10月27日 中庭がさらにキレイになりました!![]() 先日、中庭の草木の剪定を管理用務員のUさんがしてくださいました。桜の木やつつじがたくさん植えてあるので、この場所の剪定はかなり手間がかかります。木々の間もうまく刈って、つつじの剪定もしてもらって、とってもキレイになりました。 その場所も、バレー部のみんなが掃いてくれています。 「ここ、Uさんが刈ってくれてはるやん!ここも掃こ!」 いつも学校の環境整備に心を配ってくれてありがとう! 10月26日 凧を揚げると![]() 風を受けてうまく揚がったときもあれば、揚がらずに手こずったときもありましたが、みんな秋の空に揚がる凧を楽んでいました。 この凧揚げの狙いを部長、副部長に聞いてみると、 A「“童心に返れ!”ということでしょうか!」 N「“風を感じろ!”ですかね!」 とのこと。 進路懇談を終えられた顧問のF先生に目的を聞いてみました。 「今はちょうど季節が秋へと変わるときです。童心に返って凧を揚げる中で、快晴でキレイな空、キンモクセイのにおい、冬に向かって高気圧が張りだして吹く北寄りの風、など、自然の豊かさを感じ取ってくれたら。そんなことを思って企画しました。」 日本の四季を体感する、貴重なひとときになりましたね! 10月26日 明日は生徒会役員選挙!![]() ![]() ![]() 今日は体育館で最終リハーサル!本番さながらの空気感で、いい準備をしてくれました。 明日は、自信を持って自分の考えや気持ちを堂々と伝えてください。そして、聞く人はその想いをしっかり受け止めてほしいと思います。 令和4年度前期 学校評価結果について10月26日 文化委員さん、ありがとう!(5)〜吹奏楽部〜![]() ●みんな息がそろっていて、すごくキレイな演奏だった。楽しいリズムの演奏で場が盛り上がっていました。 ●演奏だけでなくダンスも入れていたり、弾きながらいろいろな角度を向いたり、立ったり座ったり、準備や練習はとても大変で苦労したと思います。演奏している姿はとてもかっこ良くて輝いていました。 ●3年生は勉強も大変な中で、一生懸命練習していい演奏をしてくれてありがとうございました。 ●とてもきれいで引き込まれる演奏でした。演奏、鳥肌が立ちました。 ●文化祭、盛り上げてくれてありがとう! ●私の好きな曲を何曲も演奏してくれて、とても嬉しかったです。ソロパートのかっこよさやダンスの可愛い姿が印象的でした。 ●すごく迫力のある演奏にダンスも加えて、先生も踊ったりして楽しい演出をありがとうございました。 ●みんなが知っている曲を選んでくれてありがとう。とても迫力のある演奏で、とても楽しかったです。 ●練習、みんな頑張っていて素晴らしかった! ◆このメンバーでは最初で最後の全校生徒の前での演奏でした。練習もたくさんして、本番では吹奏楽部みんなで精一杯の演奏を届けられて嬉しかったです。 素晴らしい演奏をありがとう! |
|