|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:626 総数:573173 | 
| 11月25日(金) 5年生 理科「もののとけ方」  今週の学習問題は、「ものが水にとける量には限りがあるのだろうか。」です。 実験の結果、ものが決まった量の水にとける量には限りがあり、ものによって、決まった量の水にとける量はちがうことが分かりました。 班で協力しながら、スムーズに実験ができるように頑張っています。 11月25日(金) 5年生 国語科「やなせたかし アンパンマンの勇気」
国語科では、「やなせたかし アンパンマンの勇気」を読んでいます。 この単元では、伝記を読み、自分の生き方について考えていきます。 それぞれの出来事は、やなせたかしの人生においてどうのような意味があったかを捉えました。    11月25日(金) 5年生 図画工作科「一般多色刷り」  今週から色つけを始めました。 どうやったらきれいに色がすれるかをたしかめながら丁寧に頑張っています。 完成が楽しみです。 11月25日(金)5年生 書写「白雲」  漢字どうしのつり合いに気を付けて書いています。 姿勢をピンとしながら、集中して書く姿が見られました。 11月25日(金)4年生 外国語活動「What do you want ?」  大好きなセラ先生が来てくださって、テンションも上がりっぱなしで楽しく活動することができましたね。 11月25日(金)4年生 体育科「ペース走」   6分間を自分のペースで走ります。 2人1組になって記録と走者に分かれて活動しています。 運動場に応援の声が響きわたっていました。 11月25日(金) 2年生 生活科「町たんけん」
今日は、松陽地域にあるMOTO SPORTSさんに行き、お店の中を探索したり、働いている人にインタビューをしたりしました。 とてもかっこいいバイクを見て、「かっこいい!!」「どのくらいスピードがでるのだろう?」と、とても興味をもっていました。 来週からは、たくさんのグループが松陽地域を町たんけんをします。 子どもたちは、とても楽しみにしている様子です。    11月25日(金) 1年生 図画工作科「おって たてたら」
先週の図画工作科の「おってたてたら」の学習で 「みんなで町を作ったら楽しそう!」 という意見が出ていたので、今日は班の友だちと一緒に町を作りました。 最後には、他の班の町を鑑賞しました。 「○班さんは、木ときのこがたくさんあって、おもしろかったです。」 「△班さんは、富士山があったのがよかったです。」 など、自分の班とは違ったよさを見つけて楽しんでいました。   11月25日(金) 1年生 英語活動「えいごとなかよし」
今日は、昨日の2組、3組に続いて1組でも英語活動をしました。 英語活動で、あいさつや調子を尋ねる言い方を習った1年生。 ジェスチャーや表情をつけて練習しました。 写真から何と言っているか分かるでしょうか? (I'm happy,hungry,tired,sleepy・・・どれでしょうか?) みんな、「俳優さんかな?」と思うくらい気持ちをこめて言うことができていました。 その後の歌に合わせての挨拶もみんなにこにこ楽しそうでした。 英語活動のあとは、プリントを配ると自然に “Thank you.” という子どもたち。 ぜひお家でも “How are you?” と聞いてみてください。    11月24日(木)1年生 英語活動「えいごとなかよし」   担当の久保田先生に「あいさつ」と「気持ちを表す言葉」をいろいろ教えてもらいました。 その後、ドラえもんや、ミッキーマウスやピカチュウのキャラクターに歌で‟How are you?”とたずねると、‟I’m fine.”‟I'm happy.”などと答えてくれました。 となりの友だちに気持ちをたずねたり、答えたりして言い方を覚えていくと、どんどん声が大きくなっていきました。 |  |