![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:46 総数:811405 |
6年 理科「土地のつくりと変化」
理科では,土地について学習しています。
まず地層を見て,土地がしま模様に見えるのは どうしてかを考え,観察をしました。 すると,れきや砂,どろ,火山灰などが 層になって重なっていることがわかりました。 また,地層はどのようにできるのかを 実験を通して考えました。 地層は,流れる水によって運搬された れきや砂,どろなどが層になって 積み重なっていることがわかりました。 子どもたちは,観察や実験を通して, よく考えながら学習していました。 ![]() ![]() ![]() 6年 学童大音楽会に向けて Part2学童大音楽会に向けての練習では, 校長先生が来てくださり,指導をしていただきました。 歌う姿勢や,曲の強弱のつけ方,歌詞の意味など, たくさんのことを教えていただきました。 初めて歌ったときと比べると, 迫力のある,表情豊かな曲になってきています。 教えていただいたことをもとに, あと少し,頑張って練習していきます。 ![]() ![]() ![]() 6年 学童大音楽会に向けて11月12日(土)に行われる 学童大音楽会にむけて練習を重ねています。 11月2日,8日は西院幼稚園のホールを お借りして、学年練習を行いました。 学年で歌声を合わせるのは初めての体験でしたが、 透き通った優しい歌声が ホールいっぱいに広がっていました。 帰り際、幼稚園の先生からも 「6年生の歌声とっても素敵やったよ。 思わず手を止めて、聞き入ってしまったわ。」と うれしいお声をいただきました。本番まで残りわずか。 さらにレベルアップした歌声を コンサートホールに響かせられるよう、練習に励んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科「洗濯をしよう」家庭科の学習で, 自分の靴下を洗濯する学習をしました。 汚れた靴下を洗濯石鹸,桶,洗濯板を使いながら 手洗いできれいにしました。 洗濯機で洗ったものと比べ, 手洗いのほうが細かく洗えるので きれいになることも学習しました。 手洗いと洗濯機を効果的に使い分けて 上手に洗濯をできるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 矢車 個別の学習![]() ![]() ![]() 7日(月)も個別の学習を行いました。集中して取り組むことができています。 4年外国語活動Unit7その3
子どもたちが英語でやり取りをして作ったパフェです。
![]() ![]() ![]() 4年 道徳科 「ぼくの草取り体験」![]() ![]() ![]() 管理用務員の久保さん,福田さんが,ちょうど落ち葉のそうじをしていたので,お手伝いさせていただきました。 4年外国語活動Unit7その2![]() ![]() ![]() 4年外国語活動Unit7その1
今日はUnit7 Whato do you want ?の2時間目の授業でした。はじめにチャンツでほしいものをたずねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。次にペアで互いのパフェを作りあいました。ほしい果物などを英語で伝え合いました。
![]() ![]() ![]() 5・6年 京都探究ポスターセッション Part3
「初めは緊張していたが、発表をたくさんして自信をもって発表することができました。」
などという感想が聞かれました。子どもたちは、一生懸命、発表することも発表を聞くこともできていました。今回のポスターセッションを通じて、子どもたちは自信をつけることができました。これからも積極的に発表したり、聞いたりしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|