京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up37
昨日:35
総数:811392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 国語「硬筆」

画像1画像2画像3
 15日(火)、矢車学級では硬筆に取り組みました。ペンでお手本を見ながら丁寧に写しました。とても集中して書くことができました。

矢車 植物園遠足に向けて…

画像1
画像2
画像3
 17日(木)に矢車学級は植物園に遠足に行きます。15日(火)は、班でのめあてを話合い、それをロイロノートでまとめました。
 植物園の遠足でのめあては、「自然を観察する」、「仲良く行動する」、「ルールやマナーを守る」という3つです。しっかり3つのめあてを意識して、みんなで楽しい遠足にしていきましょう!

矢車 生活単元学習「みのまわりのことをしよう」

 15日(火)、矢車学級では生活単元学習で「みのまわりのことをしよう」という学習をしてきました。今まで服のたたみ方、ひもの結び方、おはしの持ち方などを学習してきました。今回は給食袋の準備の仕方を学習しました。
 1.おはしを入れる。
 2.ナフキンをたたんで入れる。
 3.口ふきタオルを入れる。
 4.給食袋をランドセルに入れる。
という4つを行い、給食袋の準備を行います。15日(火)は学校で練習しました。家でも是非実践して、自分でできることを増やしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年・矢車 学年陸上 Part2

画像1画像2
 15日(火)も6年生・矢車学級は学年陸上を行いました。
 今回も10分間走。より多く走れるように一生懸命頑張りました。ナイスランでした!

6年 学年陸上

6年生陸上部は,火曜日と金曜日に練習に励んでいます。
京キッズRUNに向けて頑張っています。
2月の大会では,参加標準記録を突破した,
上位児童男女4名のみ参加することができます。

前回は,10分間走を行いました。
疲れてきても自分のペースを落とさずに,
頑張って走り切っていました。

画像1
画像2
画像3

6年 音楽科「学童大音楽会」


11月12日(土)に
京都コンサートホールで学童大音楽会を行いました。
休日でしたが、97名の子どもが参加し、
「Wish 〜夢を信じて〜」を二部合唱で歌いました。
トップバッターということもあり、
プレッシャーがあった中でしたが、
とてもきれいな歌声が響いていました。
ホールで聴いておられた他校の先生方から
「透き通ったきれいな声で、
聴いていて涙が出るほどだった。」褒めていただきました。

何事も一生懸命に取り組む
6年生の姿は、本当に素晴らしいです。
また一つ、大きな行事が終わりましたが、
次はポスター発表、卒業文集など、
また新たな目標に向かって学年で力を合わせて
取り組んでいけたらと思います。

画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit6 I want to go to Italy.その2

画像1
画像2
画像3
授業の最後にはペアで行きたい国とそこでできる事を伝え合いました。

5年外国語科Unit6 I want to go to Italy.その1

今日は行きたい国とそこでできる事の言い方を知りました。はじめに自作教材を使ってアメリカやインドでできる事の言い方を知りました。次に教科書の電子教材で言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」

画像1
画像2
画像3
 4年生は社会科の学習で祇園祭について学習しています。
 今回の学習は「祇園祭はなぜ1150年もの間続けてこられたのだろうか」について考えました。A・B・Cの資料から、それぞれ誰がどのようにして祇園祭を続けてこられたのか話し合いを行うことができました。

矢車 体育「サッカー」

 14日(月)、矢車学級ではサッカーをしました。
 前から転がってきたボールをシュートしたり、後ろから転がってきたボールをシュートしたりなど、様々なシュートに挑戦しています。今回は前から転がってきたボールを止めてシュートをすることも行いました。少しずつボールの扱いが上手になってきています!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 家庭教育学級
11/29 就学時健康診断
12/1 人権朝会
6年 薬物乱用防止教室
PTA行事
11/27 みやこふれあい祭

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp