京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up51
昨日:272
総数:1128231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

おはようございます

 おはようございます。
 朝、空を見上げている人がいました。
 私も空を見上げると、驚くほどたくさんの飛行機雲ができていました。飛行機雲が現れていつまでも消えないのは、上空の空気が湿っているからだそうです。昨日からの雨が影響しているのでしょうか。
 なぜだろうと、どうしてだろうという課題を持ち、考えることをこれからも大切にしてください。Good Behavior!!
画像1
画像2
画像3

また明後日

 寒さが少しずつ厳しくなってきましたが、体調を崩していませんか?全国的にも再び新型コロナの感染者数が増えてきています。学校でも引き続き、感染対策に努めてまいります。
 それではまた明後日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2年生 国語

 2年6組の国語は、兼好法師の『仁和寺にある法師〜「徒然草」から』を読み、法師の勘違いとは何だったのかを資料から読み取り、各自で整理しグループや全体で発表しました。その後、似たような失敗談をそれぞれ考えました。
画像1
画像2

1年生 社会

 1年6組の社会は、縄文・弥生それぞれどのような時代であったかを考える授業を行いました。今日は「〇〇が生まれた縄文時代」をテーマに、各自で○○を設定し、タブレット端末を活用して調べました。次回はグループ内で発表をします。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 今日も沢山の生徒が校門で元気に挨拶をしてくれました。とってもさわやかな気持ちになり、同時一日頑張ろうと思えました。ありがとうございます。
 今日も一時間一時間の授業でしっかり考え、沢山学んでください。東京大学名誉教諭の佐藤学先生は、学ぶこととは聴き合うことと仰っています。大切にしたいことです。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日から少しずつテストが返却されます。間違った問題を中心に、もう一度やり直して確認をしてください。わからない問題は先生や仲間に訊いてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1組 科学センター学習

 1組が青少年科学センターへ校外学習に行きました。恐竜の模型などの展示や、プラネタリウムを見たり、体験できる設備などから理科の面白さや、自然の不思議さについて学びました。
画像1

3年生 理科

 3年2組の理科は、物質がイオンになる例を確認した後、前回の実験結果からどの金属がもっともイオンになりやすいのか、自分たちで説明する授業を行いました。
画像1
画像2

2年生 国語

 2年4組の国語は、テスト返却を行いました。点数だけでなく、どの問題をなぜ間違ったか、それぞれ考えて確認しました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 そんなに強い雨ではなかったものの、落葉が一気に進みましたね。蛸田公園の木々もすっかり葉を落としてしまいました。
 いよいよ冬支度です。教室でもエアコンのフィルター掃除後、暖房使用がスタートします。ただ、換気を徹底し、コロナ感染対策に努めてください。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp