京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:67
総数:568448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月31日8月) 1年生 生活科「あきといっしょに」

画像1画像2
生活科では、先日拾いにいったどんぐりをつかって、ゲームやおもちゃ、アクセサリーなど作り始めました。

どんなものを作りたいか、タブレットや本で調べて準備を進めています。

出来上がるのか楽しみです。

10月31日(月)1年生 体育科「じんとりあそび・とびくらべ・てつぼう」

画像1
画像2
画像3
体育科では、じんとりあそび・とびくらべ・てつぼうの3つに取り組んでいます。

じんとりあそびでは、味方がじゃんけんに負けたらダッシュでじゃんけんをしにいかなくてはいけません。

負けた人は「負けた!」と大きな声で味方に知らせます。

じゃんけんに勝ったら少しでも敵の陣地をめがけてダッシュです。

みごと相手チームのコーンにタッチしたら1点です。

とびくらべでは、フープを使ってどこまで跳べるかの距離を競い、ゴムでは跳べる高さを競います。

グループで協力しながら楽しく運動することができました。

10月28日(金) 2年 国語科「交流タイム」

画像1
画像2
1年生と、運動会のことについて書いた作文の交流会をしました。

運動会のめあてや運動会までにがんばったこと、当日の感想などを発表しました。

1年生のがんばっていたところや良かったところを伝えたり、1年生から2年生の演技の感想を言ってもらったりしました。

来年度も自分の目標をもって、運動会に取り組みたいという思いをもつことができる交流会になりました。

10月28日(金) 4年生  「交流タイム」

画像1
画像2
画像3
運動会でがんばったこと、学んだことを作文に書きました。

交流タイムで3年生と作文を読合い、感想を出し合い交流しました。

お互いのがんばりや思いを交流できて次への意欲につながりました。

10月28日(金) 5年生 国語科「固有種が教えてくれたこと」

画像1画像2画像3
固有種が教えてくれたことの学習では、自分が選んだ資料を基に意見文を書いていきます。

今回は、ロイロノートを使用して学習を進めています。

一つの資料を見ながらみんなで共有ノートに意見を書いていきました。

そこから、『日本の社会は〇〇の方向に向かっている。』と自分の考えを書いていきます。これからの学習で、子どもたちがどのように意見文を書いていくかが楽しみです。

10月28日(金) 2年生 学級活動「1年生と運動会について交流しよう」

画像1
画像2
画像3
体育館に1年生と2年生が集まって、運動会について交流しました。
 
運動会で楽しかったや頑張ったこと、めあてが達成できたか、学年が一つ上がる来年に向けて運動会で頑張りたいことなどについてお互いに伝え合いました。

お互いの運動会でよかったところでは、
 「2年生のダンスがかっこよかった。」
 「1年生はダンスの動きが揃っていた。」
などたくさん言い合えて子どもたちは嬉しそうでした。

10月28日(金) 2年 図画工作科「わくわくおはなしゲーム」

画像1
画像2
「海の世界」や「お菓子の国」、「おまつり」などテーマを決めてすごろくを作っています。

どんなマスがあったら楽しいか、材料は何にするかなど、様々な工夫をしながら作っています。

どんなすごろくが出来上がるのか子どもたちも楽しみにしています。

10月27日(木) 3年生 体育科「はばとび」

画像1画像2
3年生の体育では、走り幅跳びに挑戦しています。

「強く踏み切れば遠くに跳べるんだ。」
「跳ぶときに手を高く振りあげたら遠くに跳べた。」

記録をのばすために、どうすればよいかみんなで考えながら取り組んでいます。

10月27日(木) 6年生 花の植付け

6年生の特権!!

自然広場の花の植付けを担当させてもらいました。

今回はデザインから考えさせてもらい、

自分たちオリジナルの花壇を作ることができました。

地域委員さんたちにお手伝いしていただいて

とってもかわいい自然広場になりました。
画像1画像2画像3

10月27日(木) 3年生 書写「ひらがなの筆使い」

画像1画像2
書写の学習では,「つり」という文字を毛筆でかきました。

曲がるとことや,はね,はらいに気を付けてかきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp