京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up6
昨日:217
総数:1134573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

1年生 英語

 1年2組の英語は、「誰のもの」かを伝えることを目標に、Whoseを使って尋ねたり、その質問に答える練習をしました。初めはALTの先生の後にリピート練習をしましたが、慣れてくると発音もよく、話せていました。帰ってからも練習してくださいね。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 雨が心配でしたが、朝の生徒会本部役員選挙立候補者最後の訴えを、校門付近で行うことができました。
 最後は立会演説会でしっかり自分のやりたいことを生徒会会員の仲間に訴えてください。期待しています。
画像1
画像2

また明日

 今日で10月も終わりです。今月は学校行事があり、テストもありと忙しい日々でしたね。気温も下がっています。疲れから体調を崩さないようにしてくださいね。
 明日から11月です。気持ちも新たに授業や学校行事を頑張ってください。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

小中合同部活動

 放課後、松陽小学校で樫原中学校サッカー部及びワンダーフォーゲル部と小学5、6年生とで小中合同部活動を実施しました。
 サッカーは驚くほど大勢に児童が練習に参加してくれました。
 ワンダーフォーゲル部は、夏の登山のようすを発表した後、テントの張り方、クライミングの初歩を安全に留意し体験しました。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙

 生徒会本部役員選挙の真っ最中です。
 放課後体育館で、明日の立会演説会のリハーサルが行われました。
 立候補者のみなさん、明日の立会演説会では、自分の思いが仲間にしっかり伝わりますように・・・。
画像1
画像2

3年生 保健体育

 3年4組の保健体育は、飲料水や生活用水がどのように管理をされているか、取水地や浄水場の役割等を考え、学習を進めました。
画像1
画像2

1年生 国語

 1年5組の国語は、古典を行い、竹取物語が今まで語り継がれてきたことを受け、これからも後世に伝えるのであればどこに価値があるのかを考え、自分の意見を発表することを行いました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 朝晩はすっかり冷え込むようになりました。体調管理を行ったくださいね。
 また、今週の中頃は気温が高くなるようです。寒暖の差にも注意してください。
 明日は、生徒会役員選挙の投票日です。今後の樫原中学校を創る大きな力となる生徒会本部役員を決める大切な選挙です。だれに投票するのか、一人ひとりがしっかり考え、投票してください。
画像1
画像2
画像3

また来週

 今週は気温の寒暖さが大きく、体調管理も難しかったのではないでしょうか。疲れていませんか?この土日はゆっくり休んでくださいね。
 それでは、また明日樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1年生 理科

 1年4組の理科は、光の進み方について説明することを目標に、光が同じ物質を通る時はどのように進むか、線香の煙を充満させた容器に光を当ててみんなで確認しました。また暗闇の中で白い紙は見えるかどうか全員で考え、意見を交わしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp