![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:30 総数:274478 |
3年 食の指導
1組の食の指導日でした。野菜やいもの秘密を教えて頂きました。一体どの部分をいただいているんだろう。根?くき?葉?花?実?野菜とひとことで言っても、色んな部分を食べていたことに気がつきました。「一日に野菜を300gも食べるなんてびっくりした。」「野菜には病気を防いだり、はだをきれいにしたり、おなかのそうじをしたりする役目があることをはじめて知りました。」など色々な感想が出ました。
![]() ![]() 5年 努力を惜しまず
学年発表会の練習を音楽の学習でしていますが、本当に上手な合奏をしています。どうやら休み時間や放課後にも個人練習をしている子たちがいるようです。見えないところで努力をしている姿はかっこいいですね!無理せず続けてほしいと思う一方、学年発表会で大成功をおさめて、「やったーーー!!!」を味わってほしいものです。学年発表会まであと12日。頑張ってほしいです。
![]() 5年 今日も調べています
理科の実験を今日もしています。実験に取り組むスピードがかなりスムーズになってきました。
![]() ![]() ![]() 5年 国語「資料が使われている本を探しました」
国語科の学習で「固有種が教えてくれること」をしていますが、ほかに資料を用いて説明している本を探して読んでみました。「資料なかったら読みづらいやろな、この本」「図とかイラストってやっぱり伝えるときに大切やな」など、資料を活用する大切さを感じていました。
![]() ![]() ![]() 5年 ごっつええ自主学習ノート その2
こちらは「出汁の授業」で学んだことや、総合的な学習の時間で知ったことについて書いています。かなりレベルが高い自主学習ノートに驚かされます。
![]() ![]() 5年 読書活動
お楽しみの読書の時間です。みんなお気に入りの本を手に取り熱心に読んでいます。
![]() ![]() ![]() 5年 ごっつええ自主学習ノート
学んだことを定着させることができるように、各々が工夫しているのが一目でわかります。社会見学で学んだことや、テストの直し、予習など、いろいろな内容が見られます。
![]() ![]() 4年 朝の読書
国語の学習で物語を読んで紹介する学習があるので、図書室で物語の本を借りて読んでいます。数冊読もうとしている子や、図鑑や漫画などに比べ、文字が多いけれども頑張っている子もいます。
![]() 5年 保健「交通事故を防止するために」
いくつかのシチュエーションを見て、起こりうる事故を考えました。「左右前後の安全確認」「標識を守る」「ほかの人のことを考えることを優先する」などが事故を防止することになるんだということが話し合いの中で出てきていました。
![]() ![]() ![]() 4年 理科 植物と月の観察
昼間に出ている月を見ました。その後、秋の植物の様子を観察しました。葉の色が赤や黄色に変化していたことなどをスケッチして、カードまとめていました。
![]() ![]() ![]() |
|