京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:30
総数:424363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1121 5年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 「I want go to Italy」の学習です。
 行きたい国をポスターを使って紹介します。今日は、デロン先生との学習でした。
 You can〜という表現を使いながら、行きたい国の有名な場所などを調べながら作成中です。

1121 1年生 国語

画像1画像2
「かん字のはなし」
漢字がどのようにできたかを学習しました。
また、ワークシートの絵を見て、習った漢字を使って文を作りました。
グループで協力して活動できました。

1121 3年 算数

「式と計算」
 短い単元ですが、文章題の学習をしています。
文章を読み、今までの学習を生かして解いていきました。
 ジュース6本の代金とみかん6つの代金を「べつべつに」だして合わせる考え方とジュースとみかんそれぞれ1つずつを「1組にして」考える二通りのの解き方があることに気が付きました。(  )を使って求められることも見つけることができました。
画像1

1118若草学級 行ってきました!秋の遠足

画像1画像2画像3
1・2年生で京都市動物園へ遠足に行ってきました。
1・2年生混合グループのオリエンテーリングに向けて、木曜日には、グループの顔合せをしました。
「わたしは白の7番グループ!」「ぼくは白の14番グループかぁ。」
オリエンテーリングもバスもお弁当も・・・、すべてが楽しみ!

今日は、秋晴れの遠足日和でした。
お友だちと一緒に、たくさんの動物を見ました。
とっても楽しい1日でした♪

1118 1年生 秋の遠足 その4

オリエンテーリングの様子です。
画像1
画像2
画像3

1118 1年生 秋の遠足 その3

オリエンテーリングの様子です。
画像1
画像2
画像3

1118 1年生 秋の遠足 その2

オリエンテーリングの様子です。
画像1
画像2
画像3

1118 1年生 秋の遠足 その1

今日は、1.2年生が待ちに待った秋の遠足でした。
行先は、動物園。晴天に恵まれ、青空の下、元気に出発しました。

オリエンテーリングでは、1・2年生で同じグループになり、動物ビンゴクイズをして回りました。子どもたちは、とても楽しそうにのびのびと活動していました。
お弁当もおいしそうに、そしてうれしそうに食べる子どもたち。

素敵な思い出がまた一つ増えました。
画像1
画像2
画像3

1118 2年生 秋の遠足6

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は、
クラスごとに動物園をもう一度まわってから帰りました。
おうちの方の手作り弁当を子どもたちは、嬉しそうに食べていました。
朝早くからの準備、ありがとうございました。

1118 2年生 秋の遠足5

画像1画像2
動物園でお弁当を食べました。
お弁当を食べた後はクラスでたくさんの動物たちと出会いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

5年 配布文書

6年 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp