![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:567059 |
11月7日(月) コスモス学級 算数科「お買い物へ行こう!」
「みんな算数」の学習では,計算問題に取り組みながらお金の学習をしています。
グループに分かれて,自分の学習課題に合った問題にチャレンジです。 1円玉で答える問題,5円玉や50円玉を使う問題,1000円札を使う問題,・・・ それぞれ違いますが,みんな楽しくお金合わせの学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 11月4日(金) コスモス学級 生活単元学習「サツマイモ収穫体験」
環境美化委員、環境美化ボランティア、PTA保健環境委員、保護者ボランティアの方々にお世話になり、サツマイモの収穫体験をさせていただきました。
ツルの下には大きなサツマイモがたくさんついていました。 土をかき分け、サツマイモを傷つけないように掘りました。 子どもたちは「大きい!」 「もう少しで出てきそう!」 など収穫できることに喜びを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 11月2日(水) 5年生 ペア交流「2年生と遊ぼう」![]() ![]() ![]() 今回は、2年生が企画をしてくれました。5年生はみんな楽しみにしていました。2年生がく れた招待状も大切に持っていました。 当日は、2年生のかわいい司会進行に思わず笑顔になる5年生でした。 11月7日(月) 1年生 生活科「あきといっしょに」
いよいよ「あきといっしょに」のお店の準備も大詰めに。
前回の準備のときに 「お店の看板がいるよ。」 「遊びメニューもいるかも。」 などの意見が出ていたので、今日は看板づくり! 看板にも秋がいっぱいです。 学習発表会では、看板にもご注目ください。 ![]() ![]() ![]() 11月4日(金) 2年生 「三角定規について」![]() 学校で購入する際の参考にして下さい。 定規が二つ(2角が60度と90度のものと、30度・60度・90度のもの)に透明の袋が付いています。 11月4日(金)4年 図画工作科「おもしろだんボールボックス」![]() ![]() ![]() 友達の作品の良さを知ろうと、扉を開けて中を見たり、外の飾りや鍵の付け方などを確かめたりしています。 どの子の作品にも工夫があります。 持ち帰りましたら、良さを見つけてほめてあげてくださいね。 仕掛けがあるものもあります。 お子達と会話を楽しんでもらえると嬉しいです。 材料の用意等ご協力いただきありがとうございました。 11月4日(金) 5年生 家庭科「持続可能な暮らし」
家庭科では、「買い物をするときに気を付けること」についてベン図を使って話し合いました。
生活経験を思い出して話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() 11月4日(金)1年生 国語科 「しらせたいな 見せたいな」![]() ![]() ![]() 段落や、読点、句点に気を付けて分かりやすい文章を書けるよう頑張っています。 書き終わると友だちと交流をします。 友だちが見つけたものの特徴をしっかりと聞いて質問をしたり感想を言ったりしました。 来週はおうちの方に読んでもらうために持って帰ります。 子どもたちが何を見つけたのか楽しみにしておいてください。 感想や質問もしてあげてください。 11月2日(水)2年生 国語科「おもちゃの作り方を説明しよう」![]() ![]() おもちゃの作り方について、「まず、つぎに」などの順序を表す言葉を使って書いたり、おもちゃを作る際に使った廃材の長さを測って「cm」を使った文章を書いたりするなど、自分で説明文を考えて書きました。 今日は、子どもたちが撮影した作り方の写真の中から説明文に合うものを選び、並べ替えをしました。 タブレットも上手に活用しています。 お家の人に分かりやすく伝えるためにはどうすればよいのか考えながら、子どもたちは頑張って取り組んでいます。 11月4日(金)5年生 図画工作科「多色刷り版画」
5年生は、多色刷り版画に取り組んでいます。
テーマは、“植物”です。 今週、カーボン紙を使って版に下絵を写しました。 いよいよ彫刻刀で彫っていきます! ![]() ![]() ![]() |
|