![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:140 総数:681884 |
1年総合 淀を盛り上げる企画提案会(前編)![]() ![]() ![]() 今日はこれらの活動の集大成「企画提案会 The FINAL」です。実は先週,各クラスで事前の発表会・投票を行っており,選ばれた上位2班が揃って学年みんなの前で発表をしてくれました。 それぞれの企画名はこちら↓↓です。 1−2 6班 「 ラーメンつくる! 」 トップバッターながら,堂々と場を盛り上げながら発表してくれました。「みんなのラーメン厨房」さんと中学生をつなぐような素敵な企画でした。 1−3 1班 「 バイキン具トト 」 「魚楽」さんでの企画でした。食べるのが好きな人がワクワクする企画でした。チラシもすごく魅力的でした。 1−4 6班 「 この呑龍ってお店,めちゃ良くね? 」 素晴らしいチームワークを準備段階から見せてくれた班です。「呑龍」さんの企画で,チラシを見せるために観客の前を練り歩く姿からは情熱も感じられました。 1年総合 淀を盛り上げる企画提案会(後編)![]() ![]() ![]() 「TOAmart」さんでの企画です。インタビュー形式にして会場を巻き込むなど,発表の仕方に工夫が感じられる班でした。 1−3 4班 「 ラーメン体操 」 前半の1−2に続いて,こちらも「みんなのラーメン厨房」さんとの企画です。お手製のCMで会場をにぎわせ,本人たちも改めて生で踊る姿が素敵で,熱意を感じました。 1−4 4班 「 和と和のコラボメニュー! 」 こちらは唯一の「里」さんと「おくやま菓舗」さんとのコラボ企画です。自分たちの世代にヒットする新商品を考え,発表してくれました。 この場に登場したのは6班のみですが,他にも面白そうな企画・斬新なアイデア・ユニークな発想の班がたくさんありました。 ぜひ機会があれば,どのような企画があったか聞いていただけたらと思います。 そして1年生のみなさんは,今回の活動で身につけた力を,今後どんどん発揮してほしいです。お疲れ様でした! 3年生異文化交流授業(ニジェール)
独立行政法人国際協力機構(JICA)のご協力のもと,海外留学生(アフリカのガーナ共和国・ニジェール共和国)の方と交流する授業を行いました。アフリカの民族衣装を着た姿を目にした生徒からは,わ〜!すごい!という歓声の声が聞こえました。英語がわかるかな?英語で話せるかな?と不安な気持ちが一気になくなり,笑い声が教室に広がっていました。そして堂々と英語で質問し,対話している姿がとても頼もしかったです。JICAの取組内容やなぜ,日本に留学しているのか等の自己紹介やその国の文化や暮らし,環境問題への取組を聞き,異文化を身近に感じることができました。技術・家庭科で製作した「エネルギー・環境問題」に関する絵本を英語での読みきかせにもチャレンジしました。12月9日(金)にはマラウイ共和国の生徒さんとテレビ会議システムを活用し,交流をする予定です。7時間の時差を感じ,海外と直接つながる楽しさを味わってほしいです。
![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生)![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(1年生)
1年2組 Yさん
1年生では「みんなでレベルアップ」というプロジェクトを行っています。授業のベル着・準備をみんなで達成しようという取り組みです。今週はPart3。生徒たちで声かけを行い、自分たちで達成しようという目標です。Yさんは、声のかけ方がいいのです。一方的な指示ではなく、友達思いの優しい伝え方をしてくれます。Yさんのおかげでお互いに気持ちよく取り組めますね。ありがとう! 1年3組 Sさん 1年4組 Mさん 大量のプリント持っていて,落としそうになっているところに2人で走ってきてくれて助けてくれました。さらに,プリントの向きまで,そろえてくれて2人の優しさに感動しました。 1年4組 Aさん 数学の授業中の,フリーの教え合いタイムのときに,いつもあまり教えに行かない人にも積極的に教えに行ってくれました。教えてもらった人は「先生,Aさんと普段はそんなに関わりなかったけど,めっちゃ良い人やった。」とめっちゃ喜んでくれてましたよ。Aさんの一歩踏み出した行動が,周りの人を幸せな気持ちにしてくれました。先生も嬉しいです。ありがとう。 世界に一つだけの花(2年生)
2年3組 Kさん
校外学習の班でルートを決めるのに,班長さんが別の用事で取り組めなかったかわりに中心になってルート決めをしてくれました。すごく丁寧に仕事をしてくれて感激しました。これで当日もスムーズに行動できることでしょう。ありがとう! 2年4組 Yさん Uさん Dさん トイレの石けんがなくなったのに気付いたYさん。保健安全委員でもないのに自主的に保健室にきて補充してくれました。別の日にはUさん,Dさんもトイレや流しの石けん補充を自主的にしてくれたそう。こまやかな気配りができる素敵な女子たちがいっぱいでうれしいです。 2年2組 Sさん 校外学習で高校訪問をした時のこと。みんなで記念品づくりをさせてもらっていたところ,Sさんは後から合流する1組のYさんの分もいっしょに作って,あとからそっと手渡してくれました。やさしさがあふれていますね。とても素敵なSさんでした。 2年4組 Nさん 校外学習をみんなで成功させよう!と集会で約束したことを受け,Nさんはクラスのみんなに「明日はスマホを持ってこないという約束を守ろな」と連絡を回してくれました。仲間と大切なおもいでを大事にしたい!と思うNさんの気持ちがすごく伝わりました。またひとつ,クラスのきずなが深まったように思います。 世界に一つだけの花(3年生)
3年4組 Hさん
3限の異文化交流の授業の際,みんなが緊張して,なかなか質問が出来ないなか,口火を切ってくれました。堂々と英語で質問する姿がとてもかっこよかったです。 3年3組 Sさん 4限の異文化交流の授業後,交流クラスで参加していた1組のYさんが忘れていたブレザーを見付けてあげて,1組まで,自らの判断で届けてくれました。その何気ないやさしさに感動です。 3年3組 Oさん 休憩時間もテスト勉強に励んでいます。その一生懸命に頑張る姿がクラスに良い雰囲気をもたらしています。 3年2組 Kさん 足をけがした友人の鞄をさりげなく準備をして渡してくれます。さっとさりげなく行動してくれる姿がカッコいいです。 異文化交流授業(ガーナ)
本日3,4時間目に技術・家庭科の中で、異文化交流授業を行いました。2組と5組はアフリカのガーナ出身の長期研修員さんに来ていただき、自己紹介やガーナの文化についてお話していただきました。伝統的なダンスや食べ物について知り、ガーナが抱えている問題であるごみ問題について考え、意見を交流しました。その後、2組はYさん、5組はSさんが家庭科で作成した、エネルギーについての絵本の発表を行いました。研修員さんとの会話や絵本の発表は全て英語でしたが、真剣に聞きながら頷き、堂々と質疑応答している姿が素晴らしかったです。また、授業後には研修員さんから「生徒の皆さんが多くの反応をしてくれて、これまでの中で一番良い時間を過ごせた。」とコメントしていただきました。
![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生)
雲一つない快晴の中、2年生が元気に校外学習に出発しました。校門前では、“楽しみぃ〜”と言いながら、元気にあいさつしてそれぞれの目的地に向かって行きました。午前中は、高校訪問です。昼食後には、市内班別研修になります。昨日の学年での事前指導では、学年の先生方からこの校外学習に向けての意義や注意事項がありました。2年生のみんなにとって素敵な一日になればいいですね。元気にいってらっしゃい!
![]() ![]() 認証式![]() ![]() ![]() |
|