京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:811491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5・6年 京都探究ポスターセッション Part2

 自分が興味をもって調べた内容を発表しました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 京都探究ポスターセッション Part1

画像1
画像2
画像3
 3日(木・祝)、同志社大学にて、京都探究ポスターセッションがありました。

矢車 学校園の様子 Part1

画像1
画像2
画像3
 4日(金)の学校園の様子です。
 
 <1枚目:かぶ>
 <2枚目:ほうれんそう>
 <3枚目:だいこん>

矢車 学校園の様子 Part2

 先月、種まきをして、約1週間で芽が出てきました。このまま順調に育ってほしいと思います。

 <1枚目:かぶとほうれんそうが植わっている学校園>
 <2枚目:だいこんが植わっている学校園>
 <3枚目:水やりの際、たまたま発見したオンブバッタ>
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit6その2

画像1
画像2
画像3
写真はペアで京都にある施設,ない施設を伝え合っているところです。
ご家庭に持ち帰ったギガ端末やご家庭のパソコン,スマートフォンでも電子教科書にログインすれば,ご家庭でも電子教科書を使うことができます。自主学習として電子教科書を使った練習をしてみてください。

6年外国語科Unit6その1

今日はUnit6の3時間目の学習をしました。はじめにSingの歌を歌いました。授業の前半は各自のコンピュータを使って電子教科書のチャンツや表現の練習をしました。後半ではペアで京都にある施設とない施設を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科 面積

画像1
画像2
画像3
 4年生は,「面積」の学習をしています。1平方メートルの広さを覚えてもらうため,新聞紙を使って,1平方メートルを作りました。どの班も,新聞紙が4枚は必要になることや,何人乗れるかを試して,広さを実感することができました。

2年生 国語科 どうぶつ園のじゅうい

画像1画像2
 2年生の国語科では,「どうぶつ園のじゅうい」を学習しました。
 動物園ではどんな人が働いておられるのか,どんな動物がいるのかを学習しに京都市動物園へ行きました。
 動物園に行くまでの電車内では静かに安全に乗車することができました。また,動物園に着いてからはグループで協力しながら,時間を守り楽しんでいる子どもの姿がみられました。帰りの電車でも素早く行動し,とても良い経験となりました。
 

6年外国語科Unit6その2

画像1
画像2
画像3
Let's liseten.では聞き取った内容をワークシートに記入しました。ペアトークではWe have 〇〇 in Kyoto.We don't have 〇〇 in Kyoto.とある施設,ない施設を伝え合っていました。

部活動 六斎念仏部

今日も地域の六斎念仏保存会の方々にお越しいただき,指導していただきました。今日は「ゆっくり打って確実にリズムを覚える」ことをめあてに練習しました。6年生の子どもたちも確実に打つことを意識して練習に取り組みました。保存会の方々には毎回丁寧なご指導をしていただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 タグラグビー(セレマカップ・サンガスタジアム)
11/22 150周年航空写真撮影
11/24 矢車小中交流会
150周年航空写真撮影(予備日)
11/25 家庭教育学級

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp