![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:33 総数:566725 |
11月16日(水) 2年生 図画工作科「音づくりフレンズ」![]() どんな材料を使うと音が出るのかを考え、様々な工夫をして素敵な楽器が出来上がりました。 最後は、音楽の時間に学習した「山のポルカ」の音楽に合わせて楽器を演奏しました。 11月17日(木) 2年生 「学習発表会」![]() ![]() ![]() たくさんのお家の方に見に来てもらい、緊張していたようですが、自信をもって堂々と発表できました。 たくさんの人に聞いてもらえたことがとても嬉しかったようです。 11月15日(火) 2年生 体育科「パスゲーム」![]() ![]() 「人がいないところに動くとパスがもらえる。」「広いコートで大きく動くとパスがもらえた。」など、良い動きをみんなで見つけることができるようになってきています。 11月17日(木) コスモス学級 「学習発表会3」
最後は、保護者の方との百人一首対戦です。
子どもたちは普段とは違う対戦相手に、とても楽しそうに取り組むことができました。 どのチームも白熱して、とても盛り上がっていました。 ありがとうございました。 ![]() 11月15日(火) 5年生 「学習発表会」![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方が来てくださいました。 5年生は、今回ロイロノートを使って社会科の学習で考えた「未来の車」をプレゼンしました。 子どもたちは緊張していたようですが、練習の成果を出せたようです。 これからも誰かに何かを伝えていくことをしっかりと学習していきたいです。 11月16日(水) 5年生 「学習発表会」![]() ![]() ![]() 社会科の時間に自分が考えた未来の車をプレゼンしました。 車を考えるときに「主語」を大切にしました。 「地球のために」「体が不自由な方のために」などなど。 たくさんの工夫が見られました。 音楽の時間に練習をした合奏や合唱は動画で披露しました。 おうちの方にもらったアドバイスを生かして、コンクールに出品します。 11月17日(木) 5年生 算数科「単位量あたり」![]() ![]() ![]() しかし、子どもたちは今まで学習したことを生かして進んで頑張っています。 今日は関係図を使って自分の考えた式を説明しました。 話し合いの視点も意識しながらグループ交流ができるようになりました。 次の学習が楽しみです。 11月17日(木) コスモス学級 「学習発表会2」
振り返りの様子です。
国語の時間に作ったおりくを発表しました。 たくさんの拍手と感想をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 11月17日(木) コスモス学級 「学習発表会1」
学習発表会ありがとうございました。
たくさんの保護者の方々の前で子どもたちは始まる前からとても緊張している様子でしたが、大きな声でハキハキとを意識して発表することができました。 ![]() ![]() 11月16日(水) 6年生 体育科「タグラグビー」
体育科の学習でタグラグビーが始まりました。
今までのボールゲームと違って自分より前に投げてはいけないという 新たなルール… これがめちゃめちゃ難しい!!! タグを取られたくないけど、後ろに下がっちゃうとダメ! どうにかして前に進むべし! やりながらルールを覚えていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|