京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:22
総数:316690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【4年】運動会に向けて…

 今日は,学年運動会に向けて全体で動きの確認をしました。
 開会式や閉会式,協議の流れ,移動の仕方などを確認し,実際にやってみました。うまくできたところ,もう少し素早く動かないといけないところを意識して,本番はよりよい運動会にしたいですね!
 天気が少し心配ですが,当日,みなさんの力が発揮できる運動会にしていきましょう!!
画像1
画像2

【4年】校区探検〜ごみ編〜

 総合の学習で,校区探検に行きました。今回は,地域のごみに注目して校区を歩きました。
 子どもたちは,どんなごみが多く落ちているのか,家から捨てられたごみはどこに集められるのか,川はどんな様子なのかに注目していました。「たばこの吸い殻が多く落ちているな。」「ゴミが集められている場所には似たような看板があるな。」などのつぶやきが多く見られ,改めて歩いてみて気づくことが多かったようです。
 今回の校区探検で見つけたこと,気づいたことを今後の学習に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日のスゴ6

画像1
画像2
外国語の学習では「世界で活躍する人物を紹介しよう」というめあてで学習をしています。今回は名前を伏せて自分の好きなものや得意なこと,欲しいものなどをクラスのみんなに伝えて,誰なのか当てるクイズを行いました!

今日のスゴ6

画像1
いよいよ運動会まであと1週間となりました!2学期が始まってから運動場の草抜きや石拾いを管理用務員の藤井さんや小野さんが行っている姿を見た6年生からの発案で,自分達にもできることはないか考え,昼休みに草抜き&石拾いを行いました。放送で全校にお知らせをしたので,1〜5年生もたくさん児童が参加しました!!

今日のスゴ6

画像1
画像2
国語科の「みんなで楽しく過ごすために」という学習では、今週の金曜日にある「たてわり活動」でどんな遊びをすれば1〜6年生が楽しく過ごすことができるのかを話し合っています。話し合いの中で意見を伝える際に、理由や根拠をしっかりと話すことができていました。

【4組】 生活単元 スイートポテト作り

画像1
画像2
画像3
 畑で穫れたさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。今年度初めての調理実習でしたが、手際よく進めることができました。蒸したさつまいもの良いにおいに、喜びながら、バターや砂糖を混ぜて作りました。日頃お世話になっている先生方に、お手紙と一緒に渡して日頃の感謝の気持ちを伝えました。畑で育てたものを、調理して食べる経験をすることができて良かったです。

【3年】地面のようすと太陽

 「かげはどこにできているのかな。」そんな一つの問いかけから学習が始まりました。遮光板を使って太陽を見てみました。「オレンジ色に光っていました。」、「かげは全部同じ向きにあったよ。」など、子どもたちにいろいろな発見がありました。かげと太陽の位置にはどんな関係があるのか、今後みんなで調べていきます。
画像1画像2

【3年】言葉から形・色

画像1
画像2
 お話を聞いて、どんなことを思い浮かべるかな。想像したことに合う形や色を見つけて、工夫して表しました。絵の具・パス・ペンなどを使って、自分の想像を絵にすることは、子どもたちにとっては楽しくもあり、難しくもあるものでした。それでも、形や色を考えていく中で、素晴らしい絵が完成しました。

【5年】ミラクル ミラーステーシ゛!

画像1
画像2
画像3
鏡の特徴を生かして、作品づくりをすすめています!

4分の1をつくると、1台分の卓球台が完成したり・・・
半分をつくると、1艘の船が完成したり・・・
4分の1をつくると、1城が完成したり・・・

どの部分をつくると、どのように見えるかを考えながら完成目指してがんばっています!

【4組】 自立活動 SSTの日

画像1
画像2
画像3
 2学期のSSTの日では、友達の良いところを誰のことかを言わずに書いて、箱に入れてクイズをしました。「字がきれい」「縄跳びを頑張っている」「低学年に優しい」などのカードを見て、誰のことかを考えました。ハートカードをもらって、少し恥ずかしそうにしながらも、自分の良いところを聞いて喜んでいました。半年間一緒に過ごしてきたので、具体的な言葉で相手を褒めることができ、とても和やかな時間を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp