京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:22
総数:316684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【4組】 社会 都道府県の学習

画像1
画像2
画像3
中学年の児童は社会科の時間に、都道府県の学習をしています。都道府県の特産物や観光名所を絵本で調べて発表しました。名前やイラストだけではわからないものは、インターネットを使って調べました。近畿地方の都道府県の学習では、「くいだおれ」や「大仏」を初めて知った子もいて、興味深そうに調べて大仏のポーズをしていました。

【4組】 生活単元 中央公園

画像1
画像2
画像3
 中央公園にとんぐり拾いに行きました。事前に絵本で作りたいものを調べて、丸い形や細長い形のどんぐりをたくさん拾うことができました。校外学習にも慣れて、信号の見方や横断歩道の渡り方などもきちんと意識できるようになりました。拾ってきたどんぐりで、楽しいおもちゃを作りたいと思います。

【5年】社会見学に向けて

画像1
画像2
来週の社会見学に向けて、学年で学習しました。
子どもたちは、必要なことをメモしたり、頷きながら話を聞いたりする姿が見られました。
社会見学をとても楽しみにしている様子でした。
当日、たくさんのことを学んでほしいです!

【4組】図工 運動会の絵

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に運動会の絵を描きました。写真を見ながら、細かい手の動きを表現することができました。肌の色の作り方や、絵の具を使う際の水加減が少しずつ上手になってきました。運動会の楽しかった様子が伝わる生き生きとした作品ができました。

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
今日は、生活科「あきといっしょに」の学習で、中央公園に秋を見つけに行きました。
公園に着くまでの間にも「木の葉っぱがきいろくなってるよ。」「松ぼっくりがたくさん落ちているよ。」「キンモクセイがいいにおいだね。」と、たくさんの秋を見つけていました。
公園に着いてからは、大きなどんぐりから細長いどんぐりまで色んな種類のどんぐりや枯れ葉を見つけてふくろいっぱいにつめこんでいました。
今後は、集めた秋のものを使っておもちゃを作ったり遊んだりする予定です。



【5年】学年運動会3〜ベースボール〜

画像1
画像2
画像3
最後の種目は、ベースボールです。
ティー台の上にあるボールを思い切り打つ子ども達。
とても良いあたりがあった時には、喜びも倍増していました!
1点! まだいける! ダッシュ!!
などとチームで声をかける姿が良かったです☆

どの種目も勝ち負けを気にしながらも、どのチームにも拍手を送る子ども達の姿がすてきでした!その拍手を引き出した、子ども達の全力の姿がかっこよかったです。
また、開会式・3種目のルール説明および結果発表・閉会式で緊張しながらも言葉を伝えた子ども達の姿もかっこよかったです。

当日は、たくさんの応援が子ども達の力となっていました。
予定時間を大幅に過ぎてしまいご迷惑をおかけしましたが、子ども達はたくさんの参観をとても喜んでいました。
本当にありがとうございました。

【5年】学年運動会2〜ロープリレー〜

続いて、ロープリレーでした。
かけ足・前とび・後ろとび・ボクサーとび・あやとび又は交差とび・二重とびの6種類の跳び方をチームで行い、ゴールを目指します。
最初はひっかかっていた子ども達も、練習を続けることでとてもスムーズにすばやくとべるようになっていました!
運動会当日も緊張しながらも、全力でとび・走る姿がかっこよかったです☆
画像1
画像2
画像3

【5年】学年運動会1〜レギュラーリレー〜

画像1
画像2
画像3
晴天の中、学年運動会を行うことができました!

開会式を終え、レギュラーリレーを行いました。
どのチームも練習してきたバトンパスを上手におこない、ベストタイムを更新するチームがたくさんありました!
最後まで全力で走る姿がすてきでした☆

【3年】運動会8 エジソン

画像1
画像2
 リズムダンス最後を飾るのは「エジソングループ」です!今流行りの曲に乗せて、かわいく楽しそうにダンスをしていましたね。自然と手拍子も起こっていて、踊り終わったみんなの顔は、とても満足気でした。

【3年】運動会7 走れ正直者

画像1
画像2
 次は、「走れ正直者グループ」です!特徴的な歌詞に合わせた動きが少し笑えておもしろかったですね。ダンス中に前後の列を入れ替えたり、横に移動する動きなど、みんなでダンスを合わせることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp