京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:21
総数:455304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

休日参観 6年生

算数科の「比」の学習を行いました。大きさの等しい比の関係について考えを出し合いました。
画像1画像2

休日参観 5年生

社会科で漁業について学習をしました。港でとられた魚がどのように私たちのもとについて届けられるのかをロイロノートを使って考えました。
画像1画像2

休日参観 4年生

国語科の「ごんぎつね」で登場人物の気持ちの変化について、考えを出し合い
ました。
画像1画像2画像3

休日参観 3年生

道徳の学習を行いました。アンパンマンの作者である「やなせたかし」さんの題材をもとに、「一番うれしいこと」についてみんなで意見を交流して考えを深めました。
画像1画像2

休日参観 2年生

道徳の学習で、「あたたかい心」について考えました。登場人物のきつねやうさぎになりきって、それぞれの気持ちについて考えることができました。
画像1画像2

1年生 休日参観

生活科の学習で、夏休みの思い出について友達と交流しました。
心に残ったことについて話し合うことができまし。
画像1画像2

はんかちポケットデー

 今日、はんかちはポケットに入っているでしょうか?先日行った9月の「はんかちポケットデー」の結果がとても悪かったです。保健委員会の子どもたちがどうしたらポケットにはんかちを入れる人が増えるかなぁと考え、意見を出し合いました。さて、どんな取組を始めるのか楽しみにしておいてください。
 新型コロナウイルス感染症もまだまだ油断ができない状況が続いています。手洗いなど基本的な感染防止対策を引続き行っていくことが大切です。おうちでも登校の際に、はんかちがポケットに入っているかお声掛け、確認をお願いします。
画像1
画像2
画像3

疫学調査の結果と日曜日からの登校再開について

 昨日から学級閉鎖をお願いしているクラスにつきまして、疫学調査を実施してまいりましたが,濃厚接触者として特定される児童はいませんでした。

 登校を再開することで,当該学級で更に感染者が増える可能性は低いと考えられますので,9月4日(日)から授業を再開いたします。

 明日以降も健康観察をしっかりしていただき,少しでも体調が悪い場合は(特に咳や喉の違和感等にご注意ください)登校を控えていただき,学校に連絡していただきますよう,お願いいたします。

 お子様や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。今後とも,お子様の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

3年 書写

画像1画像2
「力」を書きました。

「おれ」と「はね」の筆使いに気を付けて書きます。

今日は小筆を使って名前も書きました。
正しい持ち方で、筆を安定させてかくのが難しいです。

これからなれていきましょうね。

9月27日(火)の下校時刻について

 本日学校だよりを配布しましたが、学校行事の9月27日(火)の欄に記載漏れがございました。当日は、校内研究授業で6−2のみ5時間授業で14時45分頃下校、それ以外のクラスは給食終了後、13時15分頃の下校となります。ご迷惑をおかけして申し訳ございません、よろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 大藪学習発表会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp