![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:49 総数:566661 |
11月16日(水) 6年生 体育科「タグラグビー」
体育科の学習でタグラグビーが始まりました。
今までのボールゲームと違って自分より前に投げてはいけないという 新たなルール… これがめちゃめちゃ難しい!!! タグを取られたくないけど、後ろに下がっちゃうとダメ! どうにかして前に進むべし! やりながらルールを覚えていきます。 ![]() ![]() ![]() 11月16日(水) 6年生 国語科「柿山伏」
国語の学習で古典について学習しています。
「柿山伏」という狂言です。 狂言は室町時代に演じられ、たくさんの喜劇が誕生しました。 人間の日常的は失敗や間違いを面白可笑しく描かれています。 今回の学習では、柿山伏の独特な言い回しやリズムを 真似して音読にチャレンジです。 映像を見ながら笑い方や声の出し方をやってみました。 思っているより難しい〜と、みんな何度も練習していました。 ![]() ![]() 11月16日(水) 4年生 松陽タイム「ペア遊び」![]() ![]() 今回は、3年生が考えてくれた遊びです。 伝言ゲームをしながらリレーをしました。 11月15日(火) 4年生 「学習発表会4」![]() ![]() ![]() 11月15日(火) 4年生 「学習発表会3」![]() ![]() ・プラスチック問題 ・食品ロス問題 についての発表しました。 ペープサートや劇もしました。 11月15日(火) 4年生 「学習発表会2」![]() ![]() ・気候変動グループ ・ごみの分別リサイクル問題グループ 11月15日(火) 4年生 「学習発表会1」![]() ![]() 4年1組は,SDGsについてついて調べたことを発表しました。 ひとりひとりの小さなアクションが世界がかかえる大きな問題を解決することになります。 まず,自分ができることから初めていきましょう。 初めの言葉の後,SDGsを歌に合わせてカップスをしました。 11月16日(水) 松陽タイム『ペア学年遊び(3年1組・4年1組)』
3年1組と4年1組のペア学年で、遊びました。
前回は4年生が計画をしてくれたので、今回は3年生が計画・準備を担当しました。 リレーをしながら伝言を伝え、つないでいく「伝言リレー」をして盛り上がりました。 おわった後は自己紹介をし合うなど、交流し、仲を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 11月16日(水) 3年生 理科『電気の通り道』
電池に、どのように豆電球をつなぐと光るのかを、ロイロノートを使って考えました。
「こうしたらつくかな?」「これは分からないな。」など、 色々な方法を考え、話し合うことができていました。 ![]() ![]() R5年度 新入学児童用 「算数セットについて」 |
|