京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:17
総数:811509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年 スポーツフェスティバル Part2


6年生の代表委員会は,
スポーツフェスティバルの練習が始まる前から
どのようなスポーツフェスティバルにしたいか,
そうするためにどのような演技をしたらいいかを
考え,各クラスでの話合いも進めてくれました。

また,事前にはじめの言葉や終わりの言葉などを
休み時間や放課後などに考えました。
当日も,すばらしい言葉を話してくれました。

6年の代表として,たくさん活躍してくれました。
とてもすばらしかったです!

画像1
画像2
画像3

6年 スポーツフェスティバル Part3


当日は,とてもよい天気で
まさにスポーツフェスティバル日和でした。

朝からそわそわ緊張気味の6年生。
当日の休み時間まで一生懸命練習をしていました。

いよいよ本番。
開会式を行い,全校ダンス。
全校ダンスの「StaRt」は,
ダンス委員会が中心となって
みんなでダンスを覚えていきました。
ダンス委員会は,一足先に委員会で練習,
撮影をしてくれていました。
その人たちのダンスや動画を見ながら練習を重ねました。
難しいステップもあり,
初めはなかなか踊れない子もいましたが,
何度も踊るうちにできるようになっていきました。

本番は,6年生として低学年の見本となる
素晴らしいダンスを見せてくれました。

画像1
画像2

矢車 6年スポーツフェスティバル〜全員で頑張ろう〜 Part6

画像1画像2画像3
 20日(木)、6年生のスポーツフェスティバルを行いました。
 朝の会では、その日にスポーツフェスティバルを控えている子どもたちがスポーツフェスティバルのめあてを発表しています。6年生の子どもたちは、50m走やダンス、フラッグに関するめあてを発表してくれました。それに対して、1〜5年生の子どもたちは、応援のメッセージを伝えました。
 本番では、50m走を一生懸命走ることができ、またダンスもフラッグも練習の成果をしっかり発揮して頑張ることができました。本番を終え、戻ってきた6年生は本当に満足した表情でした。
 普段、最高学年としての役割をしっかり果たしてくれている6年生。その姿を見て1〜5年生の子どもたちは学んでいることがたくさんあります。その6年生の頑張りは本当に素晴らしかったです。

 さて来週は2年生・5年生のスポーツフェスティバルです。21日(金)にはリハーサルがあります。「全員で頑張ろう」を合言葉に、1〜6年生全員で2年生・5年生のスポーツフェスティバルを頑張っていきましょう!

3年 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 本日はお忙しい中,見に来ていただきありがとうございました。
 何事も一生懸命。真剣な眼差しがかっこよかったです。
 これからも大きな目標をもって,また頑張っていきましょう!

矢車 3年スポーツフェスティバル〜全員で頑張ろう〜 Part5

 20日(木)、3年生のスポーツフェスティバルを行いました。
 9月に入ってからダンスやなわとびを毎回のように練習してきました。19日(水)も矢車学級の教室でリハーサルを行っていました。練習を重ねるたびに上手になってきた3年生。本番も自信をもって、なわとびを跳ぶことができました。また大縄でも自分の力を発揮して跳ぶことができました。
 本番が終わってしばらくして、涙を流す場面も…。「やり切った!頑張った!」という思いと今までの緊張の糸が解けたことによる涙でした。その話を聞いた矢車学級の友達は、
 「美しい姿だと思いました。」
 「泣けるぐらいまで頑張ったのはすごいと思います。」
 「自分たちもそれぐらい頑張りたいです。」
という声が聞かれました。今までずっと頑張ってきていたのを知っていたので、先生たちもその涙を見て、思わずもらい泣きしそうでした。何かに対して一生懸命に打ち込むことができる素敵さに気付かされた3年生のスポーツフェスティバルでした。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit5

今日は4時間目の学習をしました。「友達ができることやできない事を伝える言い方を知ろう。」をめあてとして学習しました。
はじめにSmall talkで今日学習する表現を知りました。次に教科書の電子教材を使って表現に慣れ親しみました。最後にぺアトークで前時にインタビューした友達のできる事やできない事を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

矢車 6年スポーツフェスティバルリハーサル〜全員で頑張ろう〜 Part4

画像1画像2画像3
 19日(水)、6年生はスポーツフェスティバルのリハーサルを行いました。そのリハーサルの様子を矢車学級と5年生は見せてもらいました。6年生のダンスやフラッグの姿を見て、矢車学級の子どもたちはとても感動していました。教室に戻ると、
 「最初から頑張っていたのを見ていたから、今日のリハーサルを見てとてもすごいと思った。」
 「6年生はやっぱりすごい。」
と話してくれる子どもたちもいました。また3年生の子どもたちは、
 「明日は自分も頑張る。」
と決意を話してくれました。
 20日(木)は3年生と6年生のスポーツフェスティバルです。「全員で頑張ろう」を合言葉に、矢車学級全員で頑張っていきましょう!

矢車 3年スポーツフェスティバルリハーサル〜全員で頑張ろう〜 Part3

画像1
画像2
画像3
 19日(水)、3年生はスポーツフェスティバルのリハーサルを行いました。
 スポーツフェスティバルにおいて3年生がなわとびダンスをするのは今年度で3回目です。今の5年生も4年生も3年生のときには、なわとびに取り組んでいました。最初は前跳びをするのも難しかった子どもたちが練習を重ねるごとに上手になってきました。それは今の5年生も4年生も3年生もです。
 20日(木)は本番です。今までの練習通り、自信をもって本番に臨んでほしいと思います。

6年体育科 スポーツフェスティバルリハーサル

画像1
今日はスポーツフェスティバルのリハーサルを行いました。5年生が見ている前で少し緊張しながらもしっかりとリハーサルができました。本番ではさらに素敵な姿を見せてくれることと期待しています。

3年 体育科 スポーツフェスティバルリハーサル

画像1
画像2
 明日のスポーツフェスティバルのために…。明日の本番のためにこの1ヶ月練習してきた成果を一気に発揮する日。
 「自分がキラッと みんなでキラッと かがやく3年生」
 磨きに磨いてきた自分に明日はスポットライトが当たります。磨いた分だけキラッと輝く。
 最高の瞬間を。みんなで感じましょう。乞うご期待!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 矢車遠足(京都市植物園)
家庭教育学級
11/19 タグラグビー(セレマカップ・サンガスタジアム)
11/22 150周年航空写真撮影

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp