京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up43
昨日:66
総数:273766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

南大島公園へ行ってきました

 3、4時間目に南大島公園に行きました。
赤や黄色の紅葉がきれいです。
 枯れ葉の上を元気に走り回る子どもたちです。
 たくさんの秋を見つけていましたが、夢中になっているうちに、ひっつきむしだらけになってしまいました。
 子どもたちは苦労して、取っていました。
 これも、秋ならではですね。

 
画像1
画像2
画像3

たのしいとしょしつ

 週に1回 図書の先生がおられるときに、図書室へ行きます。
みんなにとっては、お楽しみの時間です。
 季節に合った本を借りたり、読聞かせを聞いたりと楽しい時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

図工科 ひらひらゆれて

 カラフルなスズランテープや紙テープを使って、風に揺れたら素敵な作品を作りました。

みんな夢中で作ってとても素敵な作品ができました。

廊下に飾ると、ひらひら揺れて、きれいです。

ハンガーやセロテープのご用意ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

 かがみの向きをかえたときのかがみではね返した日光の進み方を比べながら調べました。日光はまっすぐに進むことがわかりました。
画像1
画像2

3年 秋

 体育ではばとびをした後、落ち葉がたくさん落ちていることに気付きました。なんとなく落ち葉を集めてみた子どもたち。「ふかふか!」「いっぱい!」身近な秋を感じる瞬間でした。
画像1

5年 自主勉ノート

京都検定の勉強をしたり,テストの復習をしたり,それぞれが工夫して丁寧に取り組んでいます。素晴らしいです。よく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年 自主勉ノート

社会見学で学んだことを自主勉ノートにまとめました。図にまとめたりキーワードでまとめたり,工夫してまとめています。
画像1
画像2
画像3

5年 図工

版画の下絵の制作に取り組んでいます。一つ一つの線を丁寧にかいていました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語

「おすすめの国のポスターを作ろう」の学習です。タブレットを使って自分のおすすめの国のポスター作りに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会 調べたことの交流

琵琶湖疏水について調べたことを発表して交流しました。来週は、校外学習で琵琶湖疏水記念館へ行くので、さらに学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp