![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:64 総数:377203 |
3年 図工「くぎうちトントン」![]() まっすぐ打つことに苦戦しながらも頑張っています。何度も何度も打っていくうちに、コツをつかんでうまく打てるようになってきています。 絵の具で色をつけて仕上げていきます。 3くみ 明日に向けて![]() 子どもたちにとってはドキドキ、わくわくの一日です。 今日は明日行う劇「三年とうげ」のリハーサルを行いました。 「今日は大きな声で頑張る!」「もっとおそるおそる歩いてみよう」など、今までの学習を振り返ってめあてを決め、意識して学習へ向かうことができました。 明日はいよいよ本番! 大成功できるように応援してください!! 4年生 図工![]() 使い方を練習してやっていくうちに,彫るのがとても上手になってきました。 「上手にできたよー!」「いい感じや。」 という声がよく聞こえてきました。 さらに細かいところも丁寧に彫ることができるように,じっくり取り組んでいってほしいです。 4年生 体育 走り高跳び![]() ![]() 準備の仕方や助走の仕方の説明を聞いた後は,実際に跳んでいきました。 低い高さから挑戦していって,少しずつ高さを上げていきました。 初めより高く跳ぶために,これからどんなことに気を付ければよいか考えていってほしいです。 5年生 おいしくお米を炊こう2![]() ![]() ![]() 炊き上がって蒸らして10分。ほぐして盛り付け、試食をしました。どのグループもとても上手に炊くことができました。 6年生 国語「みんなで楽しむために」
6年生と1年生が楽しむ遊びを考え、グループで話し合いました。各グループ遊びを工夫していたのが素敵でした。
![]() ![]() ![]() 6年生 体育「マット運動」![]() ![]() ![]() 5年生 おいしくご飯をたこう
今日は1組の調理実習でした。最初にお米を量りました。一人80gなので、はかりをつかって量り、お米を洗いました。
水を量るのは少し大変そうでした。 新米なので15分吸水して、火をつけました。 沸騰する様子を注意深く見て、「おっ、あわが出てきた。」「湯気も出てきた。」「あわでいっぱい。」など、興奮気味に話していました。 お米が少しずつ大きくなることにも気づいたようでした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 上里トークタイム 禁止トーク
今日は禁止トークでした。お題にそって話をするのですが、禁止ワードを言わないように話さなければなりません。
「外来語を禁止」で昨日のことを伝えるというのがお題の時には、食べたものや遊びの名前など置き換えて言おうと心がけて話していました。 振り返りでは、「思っている以上に外来語をつかっていて、置き換えることができないものもあった。」「考えて話すのが楽しかった。」などの意見もありました。 トークタイムはいつも盛り上がります。 ![]() ![]() ![]() 4年生 小中つながりクリーンデイ4![]() ![]() 空き缶やマスク,かさ,お菓子のごみ・・・思っていたよりも多いごみの量に,子どもたちはびっくりしていました。 掃除を終えて,これからもきれいな上里の地域にしていきたいという思いを持つことができていました。 |
|