![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:53 総数:424512 |
1114 6年生 学習発表会 会場準備![]() ![]() ![]() 1114 5年生 理科
理科の学習です。「ふりこの動き」の単元です。おもりの重さとふりこの1往復する時間の関係を予想し、実験し、調べました。グループのみんなで協力しながら取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 1114 5年生 総合的な学習
総合的な学習の時間です。淀で働く人にインタビューしたり、働いておられる姿を見せていただいたり、実際に仕事体験をさせていただいたりしたことから、大切にされていることや大事だなあと思ったことをまとめ、交流しました。
![]() ![]() 1114若草学級 学校をすみずみまできれいに・・・![]() ![]() ![]() 【学校をすみずみまで美しくしよう】です。 3つの教室、廊下、靴箱。 ほうき、モップ、ぞうきん、机はこび・・・、自分の役割が決まっています。 「あと5分で、掃除の始まるチャイムが鳴ります。」 放送委員会の人たちの放送を聞いて、自分たちの分担場所へ向かいます。 お手伝いに来てくれている5年生の友だちと一緒に、時間いっぱいがんばっています。 1111 3年生 放課後![]() 月末に運動委員会さんが企画してくれるドッチボール大会があるので、 そのために練習しているようです。 ドッチボール大会、楽しみですね。 1111 3年生 理科
「太陽の光」今日は、虫眼鏡をつかって、太陽の光を集めました。約束をしっかり守って実験をしています。段ボールの表面から煙が出てきたことですごく温度が高くなっていることが分かりました。
![]() ![]() 1111 3年生 書写
今日は「つり」を書く練習をしました。
筆を立てて、ゆっくりと書くことに慣れていきたいですね。 ![]() 1111 3年生 国語
「すががたをかえる大豆」文章を読む中で意味が分からない言葉を調べています。国語辞典の引き方もずいぶん慣れてきました。同じ言葉が並んでいる時は、もう一度教科書にもどって文意に合うものを見つけられるようになりました。
![]() ![]() 1111 2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」![]() ![]() ![]() 自分でおもちゃを作ってみて、途中の工程もロイロノートで写真にとって残しました。 パソコンを活用しながら、活動を進めました。 1111 2年生 生活科![]() ![]() 「つむ」「ならべる」「はじく」「ころがす」「回す」などの動きを使って、 身近な材料であそぶ活動を続けています。 毎回あそびの工夫を見つけながら、 いろいろなあそびを体験しています。 再来週からは、楽しみにしているおもちゃづくりをします。 |
|