![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378101 |
3年 「2年生への読み聞かせ」![]() ![]() ![]() 3年 「2年生への読み聞かせ」![]() ![]() ![]() 今日は本番です!ドキドキして吐きそう!緊張する!と不安半分楽しみ半分の3年生でした。どの班も上手に読み聞かせをして、2年生から拍手や感想をもらっていました。 3くみ 焼き芋 2![]() ![]() ![]() 各クラス代表者による着火を行いました。 煙が雲のよう…。 初めて見る大きな焚火にいろんなことを感じている様子でした。 3くみ 焼き芋 1![]() ![]() 焼き芋の準備を見ると大きな焚火の用意に大量のわらが用意してありました。 火をつける前からワクワクが止まりません。 3年 焼き芋![]() ![]() 2年生の野菜の学習などでもお世話になった野呂先生もお手伝いに来てくださり、火加減 などを調整してくださっていました。 芝生や畑でおいしくいただきました。 2年生 算数「かけ算(2)」![]() 今日は7のだんの九九をつくりました。 「アレイ図」という図を使って答えを求めたり、 「答えが7ずつ増える」ということを使って計算したりしながら 7のだんを完成させました。 いつも九九の音読を聞いていただきありがとうございます! 引き続き、よろしくお願いいたします! 3年 焼き芋![]() ![]() ![]() 火の点火、サツマイモを入れる作業を3年生がしました。 火が燃え上がる姿を驚くように見ていました。 4年生 タグラグビー![]() ![]() 初めはルールを理解するのに時間がかかりましたが,少しずつ慣れてきて動きが速くなり,友だちに「パスとって!」「前に走ってや。」と声をかけることができるようになってきました。 そして何よりうれしかったのは,うまくいかなかった子に対して,「ドンマイ!」「次頑張ろう!」と声をかけている姿が見られたことです。 チームで一つになり,助け合いながら試合を進めている姿は,さすが4年生でした。 5年生 家庭科 ごみの出し方について調べました
家庭から出るいろいろなごみをどのように出しているか考えました。分別している、洗って出す、時間を守って出すなどいろいろなルールについても話し合いました。
また、自分が住んでいるところのごみ収集日を「ごみの収集マップ」を使って調べました。「月1回しか収集していないのか。」など初めて知ったこともあったようです。 これからは家のごみを出すときにもお手伝いをしたいなど、いろいろな感想がありました。 ![]() ![]() 1年生 体育科「じんとりあそび」2![]() ![]() 片方のチームがスタートからゴールを目指し,もう片方のチームがしっぽをとるという 攻守に分かれたルールで活動しました。 子どもたちは,今までに学習したジグザグの線や曲がった線の進みかたを生かしながら 楽しく活動していました。 |
|