![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:30 総数:567017 |
11月14日(月) コスモス学級 生活単元学習「わくわくファーム」![]() ![]() ![]() そして、明日はこれらを使ってクッキングをします! メニューはいろいろな案が出された中で、「スイートポテト」に決まりました。 さつまいもを茹でて、つぶして、焼いて・・・ 明日が楽しみですね。 11月14日(月) コスモス学級 生活単元学習「しちならべ」
もっと!なかよしタイムでは、カードゲームをしています。
前回までのカードゲームでは、ばばぬき・じじぬきをしていました。 今回からは、「しちならべ」に挑戦です。 はじめてしちならべをする子どもたちも、やっているうちにルールを理解して楽しくできました。 ![]() ![]() ![]() 11月11日(金) 4年生「学習発表会 児童参観」![]() みんなで協力しながら準備し、発表をがんばりました。 終わってからは、上手くいかなかったところをどうしていくか話し合いました。 来週はレベルアップした発表になると思います。 どうぞご参観よろしくお願いします。 11月11日(金) コスモス学級 「玉ねぎの植付け体験」
環境美化委員、環境美化ボランティア・PTA保健環境委員、保護者ボランティアの方々にお世話になり、玉ねぎの植付け体験をさせていただきました。
あけられていた穴に、1本1本玉ねぎの苗をまっすぐさしこみました。 たくさん植え付けすることができました。 ![]() ![]() ![]() 11月11日(金) 4年生 「3年生の学習発表会に参加」![]() 4年生も3組が参加します。 3年生の元気で楽しい発表に目を輝かせて聞いていました。 11月11日(金) 4年生 体育科「ハードル走」
体育科では,ハードル走に取り組んでいます。
踏切位置や空中動作、歩数など、速く走るためのポイントを意識して練習に取り組んでいます。 来週もがんばっていきます! ![]() ![]() R5年度 新入学児童用 就学援助締切【11月18日(金)】![]() 配布した用紙に必要事項を記入して、学校へ提出してください。 11月11日(金) 給食室から 「おいしい給食!」![]() ・げんまいごはん ・ぎゅうにゅう ・さけのちゃんちゃんやき ・小松菜と切干大根の煮びたし ☆さけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。給食では、鉄板の上に野菜を広げ、みそをからめたさけを上にのせて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 ☆みその焼けた香ばしい香りと、野菜のあまさを味わって食べることができました。 11月10日(木) 5年生「もののとけ方」実験2
「ものが水に溶ける量には限りがあるのか。」という学習問題を解決していきました。
食塩とミョウバン、なぜ2種類で実験するの? → 「比べることで、ものによってとけ方が違うのかも調べることができるからです。」 変える条件は? → 「とかすものの量です。」 変えない条件は? → 「水の量です。」 大事なポイントをしっかりおさえて実験していきました。 ![]() ![]() ![]() 10月25日 (火) 5年生 理科「もののとけ方」 問題を見つけよう
食塩とミョウバンの入ったお茶パックを、水の中に入れてみると…。
「なんだかモヤモヤしているものが出ている。」 「食塩はどんどん溶けていくけど、ミョウバンはあんまり溶けていない。」 「お茶パックの中の食塩が無くなったよ。」 と興味深く観察する子どもたち。 そこから、この単元の問題を見つけていきました。 1.溶けたものはどこへ行ったの?消えた? 2.どのくらいまで溶けるの?永遠に溶ける?それとも限りがある? 3.溶けやすさは何で変わるの?温度や水の量は関係ある? 4.溶けていったものをまた取り出すことはできるの? これらの問題を、次回以降の授業で解決していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|