京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:30
総数:274474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

5年 国語

それぞれの考えを聞き合い,自分の考えを伝え,みんなでより良い解決法を模索しました。
画像1
画像2
画像3

5年 行きたい国・したいこと

 ALTの先生も交えて、行きたい国やしたいことを英語で伝える方法を知りました。誰もが「あの国に行ってみたい!」と思ったことがあるはずです。英語で上手に伝えることができるのでしょうか。
画像1
画像2

5年 国語

「より良い学校生活のために」の学習です。グループで問題解決に向けて自分の考えを出し合いました。付箋を活用して整理していきました。
画像1
画像2
画像3

5年 鏡の世界が徐々に仕上がってきました

 鏡の良さや特徴を捉えている児童が多くいます。大人でも驚かされるアイデアがあふれています。素晴らしい世界観、驚きの発想力に溢れています。
画像1
画像2
画像3

3年 幅跳び

 体育で幅跳びの学習がはじまりました。今日は「片足で踏切り、両足で着地する」をめあてに練習をしました。
画像1

3年 算数

 自分の考えをしっかりノートに書く。ペアで考えを伝える。全体発表で繰り返し伝える。今日も練習しました。「早く考えをみんなに言いたい。」と言った子がいました。やる気いっぱいでした。
画像1

3年 理科

 放射温度計を使って、日なたと日かげの地面の温度をはかりました。今日は観察日和でした。
画像1
画像2

5年 国語

同じような意見をまとめたり,分類した意見を線でつなげたりしながらグループの中での意見を整理することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語

「より良い学校生活のために」の学習です。一人一人が考えた現状と問題点を付箋に書きグループで意見の整理をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語

「世界の国でできることを伝える言い方を知ろう」という学習です。いろいろな国の写真を見ながらできること,食べられるもの等を話しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp