京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:38
総数:566921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月27日(木) 3年生 体育科「はばとび」

画像1画像2
3年生の体育では、走り幅跳びに挑戦しています。

「強く踏み切れば遠くに跳べるんだ。」
「跳ぶときに手を高く振りあげたら遠くに跳べた。」

記録をのばすために、どうすればよいかみんなで考えながら取り組んでいます。

10月27日(木) 6年生 花の植付け

6年生の特権!!

自然広場の花の植付けを担当させてもらいました。

今回はデザインから考えさせてもらい、

自分たちオリジナルの花壇を作ることができました。

地域委員さんたちにお手伝いしていただいて

とってもかわいい自然広場になりました。
画像1画像2画像3

10月27日(木) 3年生 書写「ひらがなの筆使い」

画像1画像2
書写の学習では,「つり」という文字を毛筆でかきました。

曲がるとことや,はね,はらいに気を付けてかきました。

10月27日(木) 3年生 交流タイム

画像1画像2画像3
ペア学年の4年生と運動会でがんばったことについて交流しました。

各クラスの代表ががんばったことをみんなのまえで発表をし,
発表を聞いて感じたことを交流しました。

10月27日(木) 5年生 学級活動「花の苗を植えよう」

画像1画像2画像3
今日は、たくさんのボランティアの方やPTAの方に来てもらい、学校の花壇に花の苗を植えました。

みんな、パンジーたビオラなどの色とりどりの花を楽しそうに植えていました。

これからきれいに咲き続けてくれるようにみんなで水やりなども頑張りたいです。


10月27日(木) 5年生 社会科「車を作る人の苦労を考えよう」

画像1画像2画像3
社会の学習では、「自動車工業」の単元に入りました。

子どもたちも楽しみにしていた単元です。


今日は、「トヨタはなぜ世界一なのか」を学習課題においた子どもたちは、まず実際に車を作ってみました。

画用紙の車を、説明書だけを頼りにグループで話し合いながら作業を進めていきます。

制限時間は1時間です。

最初は、簡単といっていた子どもたちでしたが、全員時間内に完成することができませんでした。

実際に作ってみた感想を話し、その後作っている人の苦労を考えてみました。

「部品を途中でなくした。」
「色つけが大変で間に合わない。」
「なかなかのりでくっつかない。」

などたくさんの困りが出てきました。


その困りをまた一つ一つみんなで調べていこうと思います。

10月27日(木)4年生 図画工作科 「おもしろだんボールボックス」

画像1画像2画像3
四角い形のだんボール箱を、切って形をかえながら、楽しく使える自分だけの入れ物をつくっています。

思い通りにいかないことも多いですが、粘り強く取り組んでいます。

一人一人声をかけると、自分なりにいろいろ考えながら工夫しているのがわかります。

持ち帰りましたら、是非、お子達のおもいを聞いてあげてください。

10月27日(木) 1年生 体育科「パスゲーム」

だんだん上手になってきたパスゲーム。

試合が終わるたびに、輪になって作戦を立てる姿も見られるようになってきました。

試合中には、
「広がって!広がって!」
「すぐにシュートして!」
「こっちにパスして!」
と声を掛け合う姿も。


写真では、少し分かりにくいかもしれませんが、ボールのまわりにみんなが集まってしまうことが減り、離れたところへのパスを意識できるようになってきました。


「2年生になったら、もっと離れたところでパスしてたくさんシュートしたい!」

と意欲を燃やす1年生です。
画像1
画像2
画像3

10月27日(木) 1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

今日は、花が終わったアサガオのつるを使ってリースを使いました。

アサガオだけでは、少し少なかったので、サツマイモのつるも使って作りました。

作った後の片づけや掃除も自分たちで最後までしっかりできました。

今から少し乾かします。

飾り付けするのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月20日(木)4年生 学習発表会に向けて

画像1画像2
学習発表会に向けての取組が始まりました。

テーマ毎に分かれて具体的に何をどのように伝えるかを話し合っったり、調べ学習を進めたりしています。

来月の発表に向けてファイト!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp