京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:24
総数:566881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月9日(水)4年生 総合的な活動の時間「学習発表会」

画像1
画像2
画像3
今日は,3年生と見せ合いっこする学習発表会でした。

まず,最初は,3年生からの発表です。

3年生は元気いっぱい。

松陽校区のすてき全力で発表してくれました。

4年生にとってもいい刺激になりました。

11月9日(水) 2年生 音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
音楽科の学習で「山のポルカ」の曲に合わせて合奏をしました。

鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて、カスタネットとタンブリンを演奏しました。

8分音符のリズムに苦戦しながらも、リズムの重なりを感じながら楽しく演奏することができました。

11月9日(水) 2年生 国語科「おもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
今日は、体育館で学習発表会の練習をしました。

自分の発表する場所を確認したり、台詞の練習をしたりしました。当日のイメージができて安心した子もいたようです。

本番、自信をもって発表できるよう残りの日の練習も頑張る2年生です。

11月9日(水) 1年生 生活科「あきといっしょに」

校外学習の翌日ですが、気持ちを切り替えて、体育館で学習発表会本番のように
お店を設置してみました。

自分たちで長椅子を運んだり、看板を置いたり、と入学したときには
難しかったことが、素早くできるようになっていました。

準備が終わったら、本番のように商品を紹介し、2グループに分かれて、
お店屋さんとお客さんになって遊んでみました。

すると、
「はじめの言葉がいる!」
「おわりの言葉もいるね。」
「もっと商品があった方がいいかも。」
「動物園の動物の部屋がいる。」

とどんどんアイデアがわいてきました。


早速教室に戻って、はじめの言葉をみんなで考えました。
発表会の名前も決まりました。

当日をお楽しみに!
画像1
画像2

11月9日(水) 1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな(郊外活動編)」

昨日の郊外活動での思い出を日記に書きました。

「しらせたいな、見せたいな」の学習をしていたこともあって、
昨日見た動物たちのことを詳しく文にすることができました。


「ペンギンはおよぐときは、すいすいとおよぎます。
りくの上をあるくときは、ぴょこぴょこあるきます。」

「こうもりの体の色はくろくいです。目は見えたけれど、口は見えませんでした。」

「キリンは、べろでペロペロなめるようにえさをたべていました。」など、
「かわいかったです。」「すごかったです。」の一言で終わらせず、
自分の見たことや感じたことを表していました。
画像1画像2

11月8日(水) 1年生 校外学習「動物園」その2

お弁当を食べた後は、クラスで並んでゆっくり動物園内をめぐりました。

午前中のグループ活動で見つけたクイズの答え合わせをしながら、見ていきました。

「しまうまのしっぽは、上から見たら線の模様だけど、横から見たら
しましまだ!ということは、しましまでもそうじゃないでも○だね!」
「チンパンジーのおしりが見えないー!あっ!見えた!ピンクだ!」
「ぞうは、5頭だ!正解!やったー!」

と楽しく答え合わせができました。

帰ってから、楽しかったことを聞くと、どんどん出てくる出てくる、動物の名前!

よくそんなに覚えられたな、というくらい出てきました。

おうちでもたくさんお話していたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

11月8日(火) 2年生 校外学習 遠足「お弁当」

画像1
午前中たくさん活動した子どもたちは、お弁当を食べることをとても楽しみに集合場所へ戻ってきました。

お弁当箱を開けると、自分の好きなものがたくさん入っていた様で、とてもおいしそうに食べていました。

11月8日(火)2年生 校外学習 遠足 「かわいい動物たち」

画像1
画像2
画像3
京都市動物園で様々な動物に出会いました。

子どもたちは先生を見つけると、「あっちにレッサーパンダいたよ!」「ぞうもいた!」「かわいかった!」と伝えてくれました。

11月8日(火) 2年生 校外学習 遠足「グループ活動」

画像1
画像2
画像3
動物園では、クイズラリーをしながらグループで活動をしました。

どの動物を見るのか相談しながらいろいろな動物を見ました。

動物園の端から端まで歩き、たくさんの動物と触れ合うことができました。

11月8日(火) 2年生 校外学習 遠足「出発!」

画像1
画像2
快晴の中、京都市動物園へ行きました。

朝から子どもたちはとてもわくわくしている様子でした。

バスまでの道のりも、交通ルールを守りながら行動することができました。

大きな観光バスに乗れたことも満足そうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp