![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:30 総数:424363 |
1111 3年生 放課後![]() 月末に運動委員会さんが企画してくれるドッチボール大会があるので、 そのために練習しているようです。 ドッチボール大会、楽しみですね。 1111 3年生 理科
「太陽の光」今日は、虫眼鏡をつかって、太陽の光を集めました。約束をしっかり守って実験をしています。段ボールの表面から煙が出てきたことですごく温度が高くなっていることが分かりました。
![]() ![]() 1111 3年生 書写
今日は「つり」を書く練習をしました。
筆を立てて、ゆっくりと書くことに慣れていきたいですね。 ![]() 1111 3年生 国語
「すががたをかえる大豆」文章を読む中で意味が分からない言葉を調べています。国語辞典の引き方もずいぶん慣れてきました。同じ言葉が並んでいる時は、もう一度教科書にもどって文意に合うものを見つけられるようになりました。
![]() ![]() 1111 2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」![]() ![]() ![]() 自分でおもちゃを作ってみて、途中の工程もロイロノートで写真にとって残しました。 パソコンを活用しながら、活動を進めました。 1111 2年生 生活科![]() ![]() 「つむ」「ならべる」「はじく」「ころがす」「回す」などの動きを使って、 身近な材料であそぶ活動を続けています。 毎回あそびの工夫を見つけながら、 いろいろなあそびを体験しています。 再来週からは、楽しみにしているおもちゃづくりをします。 1111 5年生 学習発表会に向けて
今日が最後の体育館練習でした。
自分たちでしっかり通せるようになりました。 「もう少し声を出した方がいいね」「もう少し動きをつけようか」と最終確認し、来週練習してリハーサル・本番を迎えます。 いよいよ来週が本番です。しっかり仕上げていきましょう。 ![]() ![]() 1111 5年生 朝学習
金曜日の朝学習のテーマは「書く」
朝日新聞の中から一つ記事を選んで、その内容と感想を200文字以内にまとめています。 2つの段落に分けて、字数を意識しながら時間内に書けるように挑戦中です。 ![]() ![]() ![]() 1110 6年生 続・学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 1110 6年生 防災インタビュー
今日は淀学区自主防災会の会長さん、副会長さん、水防団の方、伏見区役所の防災課の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、総合的な学習の時間で取り組んでいる防災についてのお話を聞きました。これまでの学習の中から出てきた疑問等にたくさん答えていただきました。過去に淀地域で起こったの水害のことや、川の水害への対策、避難所のことなど、それぞれの立場からたくさんのお話を聞くことができました。
ふり返りには「家族に教えたい。」「冷静に行動することが大切だと分かった。」「できていないことが多かったので対策をしていきたい。」などと書いていました。これからの学習につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|