京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up14
昨日:44
総数:275558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

5年 テスト時間(理科)

 いよいよ、流れる水のはたらきのテストです。「空欄は絶対作らない!」「満点取りたい!」という意気込みをもって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

ここにも,こんなところにも,目を凝らしてよ〜く見ると小さな秋が…
画像1
画像2

5年 考えを交流しました

 学校の現状や課題点を挙げ、解決方法や考えの理由を交流しました。それぞれが素晴らしい考えをもっていて、付箋に貼って全員が共有できるようにしました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数

台形の面積の求め方を考えました。
画像1
画像2

5年 自学自習「ごっつええノート」

 素晴らしい学びの姿勢、うっとりする字のきれいさ。本当に自分の力を伸ばしていこうしているのがよくわかります。
画像1
画像2

4年 国語 百科事典の使い方

国語辞典と百科事典の違いを実際に百科事典で調べてみて、学ぶことができました。百科事典をこれから使ってみたいと思えるようになりました。
画像1
画像2

5年 理科

天気のよい秋の日を楽しむために中庭で「ネイチャービンゴ」をしました。大きな木の陰の気が付かなかった謎のキノコに驚いたり,美しい落ち葉や木の実を見つけたり…学校の中庭には秋があふれています。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語

インタビューしたことを友達に伝え合う活動をしました。インタビューをした先生たちの出来ること,できないことを伝えると「ナイス!」などのリアクションが聞こえていました。
画像1
画像2

5年 家庭

「持続可能な暮らしかた」の学習です。ものを買うときにどのようなことに気を付けるとよいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

 「太陽の位置は、1日の間でどのようにかわるのか。」という問題を解明するために観察しました。班で協力して観察・記録がスムーズにできました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp