![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:98 総数:667015 |
11月11日(金)の給食![]() ![]() 「牛乳」「玄米ごはん」「さけのちゃんちゃん焼き」「小松菜と切干大根の煮びたし」です。 「さけのちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理の一つで、大きな鉄板でさけや野菜を焼き、みそ味をつける料理です。給食では、野菜の上にみそだれをからめた角切りのさけをのせて、スチコンで蒸し焼きにしました。 「食べてみると意外とおいしい!」とおかわりをしている子たちもいました。ごはんとよく合いとても美味しかったです。 ごちそうさまでした♪ 5年 社会 「くらしをささえる工業生産」
社会科で、日本の工業生産について学習しています。
日本に広がる工業地域や工業地帯の様子や、どんなものを生産してるかなどを学習し、学習のまとめをしました。 輸送に便利であるところや、消費が多いところに工業地域が広がっているということに気づいていました。 ![]() 国語 〜古典芸能の世界 語りで伝える〜
国語科の学習で「古典芸能」について学びました。今回は「落語」です。一人で何役もこなしながら、声色の変化やしぐさで観客を楽しませる様子から、落語の奥深さを感じることができました。
学習時間の後半では、グループで「しぐさクイズ」を出し合いました。自分たちの日常の中にある様々な場面を、しぐさだけでどうやって伝えるのかを考え、楽しそうに取り組む様子が見られました。 ![]() 国語 〜よりよい学校生活のために〜
国語科の「よりよい学校生活のために」という学習で、よりよい学校生活を送るためにどんなことが必要かを考え、グループで話し合いました。
自分の考えと友達の考え、どちらが優れているかではなく、お互いの意見をどうつなげるとよりよい考えになるのかをしっかりと考えることができました。 最高学年に向けて、いろいろなことを考える子どもたちの成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 月と星の位置の変化![]() 季節によって見える星座が異なることを確認しました。 鉄ぼう運動![]() 今日は鉄ぼう運動をしました。 まずは今の自分にはどんな技ができるのかを確認しました。 お父さんのじまん![]() 郷土のよさだけではなく、それを守り続けてきた人の努力についても考えました。 がい数の計算 〜わり算〜![]() ![]() かけ算とは違い、わられる数は上から2けた、わる数は上から1けたのがい数にすることを学びました。 かくれんぼカメレオン![]() ![]() どのペアも、色や反応の表現が上手にできて、とっても嬉しそうでした。 社会科 「くらしを支える工業生産」![]() 私たちの身のまわりには、いろいろな工業製品があります。 機械、金属・・・と、みんなで分類しました。 そして、私たちの生活を支えるこれらの工業製品が、 どこでつくられているのだろう?という学習問題をつくり、 日本各地の工場でつくられている工業製品について調べました。 |
|