京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:25
総数:358147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年 総合的な学習

今日から中堂寺六斎念仏の練習が始まりました。
中堂寺六斎会会長の秋田さんと塩見さんに教えていただきました。

口唱歌が覚えられていても実際にたたいてみると難しいと感じている子どもたちがたくさんいました。
学習発表会に向けてしっかり練習していきたいと思います。
画像1
画像2

ひかり「あきとなかよし」

その2
画像1
画像2
画像3

ひかり「あきとなかよし」

生活単元学習で秋のものを使って遊んでいます。
どんぐり・落ち葉・虫の声など
自分でやってみたい活動を選んでみんな試行錯誤しながら
楽しんでいます。
今度はみんなで「あきとあそぶ会」をしよう!話し合っています。
画像1画像2画像3

4年 図画工作科

図画工作科では、「コロコロガーレ」の単元を進めています。
ビー玉を転がして試しながら楽しくなるコースの形や色を考えています。
自分のイメージに合うように試行錯誤しながら作っています。

どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみです!
画像1
画像2

いっしょにおさんぽ

画像1画像2画像3
 いっしょにお散歩してみたい動物を思い浮かべて粘土で表現しました。先日行った動物園の動物も思い出しながら楽しんで作る姿が見られました。パーツごとに作るのではなく「ひねり出し」という技法も使って作品を作ることができました。

なかよしタイム

画像1
 今回のなかよしタイムは世界の人々のお話を聞きました。文化や風習の違いだけでなく、肌の色や髪の色なども違っていることも知りました。
 お話の後にクラスで考えたことを交流しました。同じクラスで過ごしているメンバーでも肌の色や見た目はみんな違っていることにも気づき、
「一人一人が素敵な存在で、お互いに認め合うことが大切だね。」
 と子どもたちは話していました。

ぺったんコロコロ

画像1画像2
 さまざまな材料をぺったんしたりコロコロしたりしていろいろな形が見つかりました。形と形を組み合わせることも楽しむことができました。たくさんの材料のご準備ありがとうございました。

あきといっしょに

画像1画像2画像3
 秋を使って楽しい遊びを考えています。考えた遊びを友達に体験してもらいました。授業中だけでなく、中間休みにもお友達と楽しむ姿が見られました。

1年生 3年生の読み聞かせ

画像1画像2
3年生のお兄さんやお姉さんが絵本を読み聞かせにきてくれました。1年生に分かるよう、ゆっくり丁寧に読んでいる3年生の姿に1年生も聞き入っていました。紹介してもらった本に興味をもち、感想を伝える姿も見られました。これからも、多くの本に触れてほしいと願っています。

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
総合的な学習の時間では、中堂寺六斎念仏について調べてきました。その中で、六斎念仏について疑問に思うことなどを六斎会の秋田会長に来ていただき、質問しました。これまで知ってきたことをさらに詳しく知ることができ、これからの学習に生かしていけたらと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

なかよしタイム

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp