|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:51 総数:394915 | 
| 【4年】わたしたちの体と運動   総合「Power Up プロジェクト〜ゲストティーチャー〜」(5年生)  【4年生】いろいろな音のひびきを感じ取ろう   音楽の授業  鍵盤を押す指番号やドレミなどを一緒に確認していきました。 大事にがんばっていきたいと思います。 【3年】京都市の様子はどう変化したのか。
 社会科では,京都市の様子について学習しています。 今日は,白地図に公共施設の色分けをしたり,市街地を塗りつぶしたりしました。 その白地図から,京都市の様子の変化を考えていきました。 これまでの学習とつなげ,多くのことを見つけていきました。 公共施設が増えると便利になる。便利になると,人が増える。 どんどん自分たちの考えをつなげていく様子が見られました。 【3年】京都市の様子はどう変化したのか。
 社会科では,京都市の様子について学習しています。 今日は,白地図に公共施設の色分けをしたり,市街地を塗りつぶしたりしました。 その白地図から,京都市の様子の変化を考えていきました。 これまでの学習とつなげ,多くのことを見つけていきました。 公共施設が増えると便利になる。便利になると,人が増える。 どんどん自分たちの考えをつなげていく様子が見られました。 総合「Power Up プロジェクト〜ゲストティーチャー〜」(5年生)  【3年】手洗いの学習をしました。
 今日は,保健の学習をしました。 養護教諭に授業をしていただきました。 実際にやってみると,思っているよりも手のばい菌が落ちていないことに驚く様子が見られました。 これからも自分の身体を守るために習慣づけてもらえたらと思います。 【6年生】月と太陽   【3年】持久走大会に向けて
 体育では,ペース走の学習が始まりました。 自分に合ったペースを探しながら,5分間走をしました。 みんなが時間いっぱい,自分の力を出し切って走ることができました。 持久走大会に向けて,頑張ります。 |  |