京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up18
昨日:38
総数:566935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月1026日(木)1年生 生活科「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
今日は,秋のものを見つけに天皇の杜へ行きました。

「ぼうしをかぶってるどんぐりがある!」
「ふくろにいっぱいのどんぐり見て!」

と,子どもたちは大喜び!

見つけたものを使って,これからいろいろなおもちゃを作ります。

何を作ろうか,子どもたちはとってもワクワクしている様子でした。

10月26日(水)4年生 理科「うでのほねのつくり」

画像1画像2
ひじはどうやって曲がるの??

腕の骨って何本あるの?? 

骨格模型やインターネットを使って,うでのほねのつくりについて学習しました。

初めて見る骨格模型に子どもたちは大興奮!!

インターネットでも詳しく調べることができました。

令和5年度入学者対象  「新入学事務手続き」

令和5年度 新入学事務手続きについて、以下の説明をご覧ください。

質問等ございましたら、学校までご連絡ください。
電話: 075-391-3583

【新入学事務手続き】

10月25日(火) 6年生 国語科「作文交流」

今日の松陽タイムに5年生とペア学習の一環で

運動会の作文交流をしました。

代表の作文を聞いた後に小グループで

感想を伝えあいました。

6年生のリードできるチャンス!!

でしたが、うまくできたでしょうか?!

松陽小学校のリーダーとして今後活躍してほしいです!
画像1画像2画像3

10月25日(火) 6年生 保健「病気の予防」

保健の学習で病気についての学習をしました。

日本の死亡原因の半分はガンなどの生活習慣病です。

生活習慣病は大人の病気ではなく、

子どものころからの習慣が影響しているとのことで

やば!ちゃんと気をつけな!!

と自分の生活を見なおす良い機会になりました。
画像1
画像2

10月25日(火) 6年生 理科「よ〜く観察」

今日は理科の学習で火山灰の観察をしました。

顕微鏡の使い方もだいぶ慣れてピントを

合わせられるようになりました。

岩石標本と化石標本もみせてもらい、

これみたことある!!

アンモナイトやろ!

などと触れながら学んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月25日(火) コスモス学級 学級活動「秋の交流会に向けて」

28日(金)に行われる秋の交流会に向けて、本番当日の流れを確認しました。

ダンスやゲームなど本番同様に活動をしました。

子どもたちは本番をとても楽しみにしているようです。
画像1

10月25日(火) 5年生 国語科「6年生との交流タイム」

画像1
画像2
6年生の発表を聞き、様々なことを感じ取ったようです。

来年の自分たちの演技につなげてほしいですね。

10月25日(火) 5年生 国語科「6年生との交流タイム」

画像1
画像2
今日は6年生との交流タイムがありました。

5年生、6年生それぞれ運動会で感じたことを発表し、
感想を交流しました。

10月24日(月) コスモス学級 生活単元学習「聖護院大根を見に行こう」

畑に植えている聖護院大根の様子を見に行きました。

種だったものが、大きくなっていました。

葉をよく見てみると、虫に食べられていたので、虫を他の場所へ移動させました。

もっと大きく育つように、雑草抜きと水やりもしました。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp