京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up12
昨日:140
総数:681885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

選書会

画像1画像2
放課後に会議室で1年生の選書会がありました。選書会とは、購入する本を自分たちで選ぶことです。会場にはたくさんの本が並べられ、文化図書委員と各クラス2名が代表してじっくり本を選んでいます。すでに2年生3年生が選んだ本に付箋が貼られています。自分が読みたい本とみんなが読みたそうな本を楽しそうに選んでいました。現在、図書室には、PTAさんが寄贈してくださった“先生方がすすめる本”のコーナーもあります。本が好きな人や苦手な人がいますが、図書室にはたくさんのジャンルの本があります。みんなにとって素敵な本に出会えるといいですね。

写真家(H先生)

 次は、2年生のH先生が、天王星食の瞬間を写真に収めました。右下の月の輪郭スレスレのところに見えるのが天王星だそうです。
 実に神秘的です。遠いところにある天王星やお月様は、撮影されているなんて気づかないでしょうね。
画像1

写真家(T先生)

 昨日は、皆既月食と天王星食が同時に起きるという非常に珍しい1日でした。442年ぶりだそうです。次に見ることはできないほどの貴重な現象だったようです。その仕組みを理科の先生にお聞きしたのですが、まったく理解できませんでした。そんな中、1年生のT先生が、ステキな写真を撮影してくれました。上が満月の様子で、下が皆既月食が進み始めた瞬間の写真です。
画像1
画像2

準決勝

画像1画像2
大原小中 21−14 Iさん(2−3)

 Mさん(1−2)との対戦を制したIさん(2−3)は、準決勝でHさん(2−3)を破った大原小中学校の選手と対戦しました。対戦相手は優勝した選手で、相手のスピードについていけませんでした。5−14のスコアから、タイミングをずらしたショットなど工夫して11−19まで追い上げましたが悔しい敗戦となりました。最後の3位決定戦でも負け、4位で決勝トーナメントに進出しました。

(決勝トーナメント出場選手)
団体戦(2位通過)
Kさん(2−4)・Hさん(2−4)ペア 1位通過
Sさん(1−3)・Fさん(1−3)ペア 3位通過
Mさん(1−2) ベスト8
Hさん(2−3) ベスト8
Iさん(2−3) 4位通過

準々決勝(その2)

画像1画像2
大原小中 21−10 Hさん(2−3)

 Hさん(2−3)も相手選手の棄権により、準々決勝からの出場になりました。団体戦でもシングルスに出場したHさん(2−3)ですが、ショットを狙う位置が素晴らしく、難しい体勢からも打ち返すことができるのが特徴です。
 試合は、またもや大原小中学校の選手でした。試合開始から次々とポイントを取られ3−11と劣勢でしたが、そこから8−13まで追い上げました。長いラリー戦のゲームが続きましたが、最後は相手のショットが上回り10−21で準々決勝で敗退となりました。

準々決勝

画像1画像2
 大原小中学校に逆転勝利したIさん(2−3)と、相手選手の棄権により準々決勝からの登場となったMさん(1−2)との対戦になりました。Mさん(1−2)は、初公式戦ながら相手がキャプテンのIさん(2−3)という厳しい組み合わせです。Mさん(1−2)は、このブロック予選を通して、応援で一番光っていた選手です。プレーも1年生ながら、俊敏性が高くこれから強くなっていくのだろうと感じました。
 試合は、Iさん(2−3)エースの意地を見せて21−10で快勝しました。2人とも、これからもっと強くなる雰囲気を感じました。

Iさん(2−3) 21−10 Mさん(1−2)

3回戦(その3)

画像1画像2
大原小中 20−22 Iさん(2−3)

 エースのキャプテンIさん(2−3)は、3回戦で大原小中学校の選手と対戦しました。シングルス戦において、多くの選手が大原小中学校の選手に負け続けており、この試合も苦戦が予想されました。
 試合は、両選手がポイントを取り合い接戦となりました。終始、相手選手がリードする展開でしたが、18−20となったところで、Iさん(2−3)が長いラリー戦を制して流れが変わりました。20−20に追いつき、その勢いのまま22−20の逆転勝利。さすがエースです。今までのプレー以上に、気迫のこもったプレーをしていました。

3回戦(その2)

画像1画像2
大原小中 21−10 Kさん(2−4)
 対戦相手は、準優勝した選手との対戦となりました。とても強い相手でしたが、Kさん(2−4)は、コートを動き回って必死にシャトルを拾い続けましたが、悔しい敗戦となりました。

ノートルダム女学院中 21−18 Mさん(1−3)
 初試合となったMさん(1−3)。緊張の影響か7−14と大きくリードされます。しかし、Mさん(1−3)のショットは非常に正確でていねいに返していました。相手のミスを誘い、16−18まで追い上げましたが、最後はMさん(1−3)のサーブがアウトショットとなり惜しくも負けました。

3回戦

画像1画像2
 多くの選手は3回戦からの出場となりました。この3回戦で勝利すれば、ベスト8進出となり決勝トーナメントへの進出が決定します。
 3回戦には、2回戦に勝利したNさん(1−4)、Mさん(2−4)の他に、Kさん(2−4)、Yさん(2−3)、Mさん(1−3)、Iさん(2−3)、が出場しました。試合結果と共に試合の一部をお知らせします。

大原小中 21−13 Nさん(1−4)

大原小中 21−10 Mさん(2−4)
 2回戦に勝ったNさん(1−4)とMさん(2−4)でしたが、3回戦で敗退しました。しかし、1回勝てたことは大きな財産になったと思います。

大原中学 21−6 Yさん(2−3)
 部内でもレギュラーメンバーのYさん。団体戦では大活躍でしたが、相手は強豪の大原小中学校。左右、前後にゆさぶられ、そこから打ち返しにくいところをスマッシュで狙われるなど悔しい敗戦となりました。


2回戦

画像1画像2
 大淀中学から出場した選手は、不戦勝や相手選手の棄権のため2回戦以降の出場となりました。2回戦では、Nさん(1−4)が一燈園中学校の選手と、Mさん(2−4)が京都文教中の選手と対戦しました。

 一燈園 23−25 Nさん

 試合は、Nさん(1−4)が先にポイントを取り7−2とリードします。しかし、相手選手の動きが速くなり9−9と互角の展開になりました。ここで、Nさん(1−4)は前後に打ち分けてポイントを狙いにいきます。初試合ながら堂々としてプレーでした。18−13となったところで勝利も目前でしたが、相手選手のネットプレーに苦戦して20−19と接戦に持ち込まれ、ここでNさん(1−4)のミスショットで20−20のデュースになりました。ここから、お互いに譲らずポイントを奪い合う展開になりますが、23−23となったところで、Nさん(1−4)が狙いをしぼったスマッシュが2本連続で決まり、25−23でゲームセット。初試合のなか、見事、勝利をおさめました!おめでとう!

 京都文教中 18−21 Mさん

 この試合、Mさんがスタートからポイントを重ねます。主導権をMさんが完全にもって、相手選手の打ちにくいところを狙っていきます。17−11とリードし、このまま勝利かと思っていましたが、ミスショットも重なり徐々にリードがなくなり19−18と1点差まで詰め寄られます。ここで、顧問の先生がアドバイスを送ります。そこから、流れを取り戻し21−18と勝利しました。おめでとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 教育相談(1・2年生)
三者懇談会(3年生)
公開授業週間
11/10 教育相談(1・2年生)
三者懇談会(3年生)
公開授業週間
11/11 教育相談(1・2年生)
三者懇談会(3年生)
公開授業週間
11/14 進路写真撮影

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp