京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up166
昨日:260
総数:481339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

放課後の部活より

「おっ、今日も元気な掛け声が!」
 放課後のグランドを覗くと、サッカー部、ソフトテニス部、野球部の皆さんが練習に励んでいます。でもなんか...?そうです、2年生がチャレンジ体験中とあって、1年生だけでの練習となっていました。それでも声かけあって熱心に取り組んでいましたね。
「僕たち、私たちもがんばるんで、先輩たちも安心してチャレンジ体験がんばってください!」なんて聞こえてきそうでした。いいねぇ。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験〜1日目より〜

 本日より、2年生の生き方探究・チャレンジ体験が始まりました。
 昨日、保育園や保育所、小学校の先生方と話す機会があって、事前訪問での様子を聞かせていただきました。
「しっかり挨拶できていましたよ。」
「はきはき自分の考えを話してくれました。」
「まじめな姿勢に感心しました。」
と、うれしいお話ばかりでした。緊張や失敗もするだろうけれど、まさにチャレンジ精神で乗り越えてくださいね。

 学校の方でも、本日、事業所が休業のため登校した生徒の皆さんが、奉仕活動を行ってくれました。掃除や整理など、ほんと助かりました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験〜事前指導より〜

 本日、2年生では、チャレンジ体験の事前指導を行い、多くの人が最終打合せに各事業所に向かいました。今日は、以前、2年生の皆さんに送った言葉をもう一度送りますね。

「しっかり挨拶できることが何よりです。」
 この言葉は、以前お世話になった事業所の方に聞かせていただいた言葉です。今でもはっきり覚えていますし、同じような内容のことを多くの方から聞かせていただきました。
「生き方探究・チャレンジ体験」では,職場で働くことを通じて,その厳しさや喜びを知っていくことになります。ただ、仕事自体をうまくできるようになることが一番の目的ではありませんし、少しの体験では難しいことです。そのことは事業所の方も重々承知のことです。ですからどうぞ安心してチャレンジしてください。
 そのためにも、事業所の方々はもちろんのこと、職場で接するお客様や児童・園児の皆さんなどに、積極的に声をかけて新しい気づきにつながる機会にしてほしいと思います。そうしたふれあいが、今まで知らなかった自分自身と出会い、自らの在り方や生き方を考えるかけがえのない機会となっていくのです。
 慣れない作業では、経験したことの無い疲れや緊張を感じることでしょう。そんな時こそ、元気にしっかり「挨拶」「返事」「質問」するのです。そうすることで場になじみ、心地よい疲れや緊張に変わると思います。
 せっかくの機会です。2年生のみなさん、感謝の気持ちを忘れず、最後まで頑張ってください。事後の報告を楽しみにしています。
(写真はイメージです。)
画像1画像2

九条中から世界へ

 またまたうれしい知らせが届きました。
 ダブルダッチに取り組む2年生の木村さんが、自身の所属するチームで全国優勝を果たし、この度、国際大会への出場権を獲得されました。すごいです。
 今日はその栄誉を称え、全校放送での表彰式を行いました。おめでとうございます。

これまでの成績は以下の通りです。
〇8月14日「ダブルダッチグランプリ2022」アドバンス部門 優勝
〇9月 4日「ダブルダッチデライトネクストヒーローズ」アドバンス部門 優勝(全国大会出場権獲得)
〇10月8日「ダブルダッチデライトJAPAN2022」アドバンス部門 優勝(国際大会出場権獲得)

 この後、木村さんは、12月4日アメリカニューヨークのアポロシアターで開催される世界一決定大会に「JAMBUDDY【ジャムバディ】」の一員として出場されます。
 ダブルダッチ日本代表として世界一への夢に向かって突き進む木村さんを心から応援したいと思います。がんばれー木村さん、JAMBUDDY!
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙投票

 さあ投票の時が来ました。あなたの一票が明日の九条中学校を創ります。投票で使用している投票箱や記載台は、南区選挙管理委員会からお借りしている本物です。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙立会演説会2

画像1
画像2

生徒会役員選挙立会演説会

 いよいよ選挙期間も最終日を迎えました。今日の立会演説会を経て投票となります。「九条中学校をこれからさらに良くしていこう」というみんなの思いは素晴らしいものです。ガンバレ九条中生!
画像1
画像2

小中合同授業研究協議2

画像1
画像2
2

小中合同授業研究協議

 研究協議の様子です
画像1
画像2

小中合同授業研修会4

画像1
画像2
4
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 2年チャレンジ体験2
11/10 2年チャレンジ体験3 3年卒アル・進路写真撮影
11/11 2年チャレンジ体験4
11/15 テスト前週間スタート

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp