京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up172
昨日:60
総数:379110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年 青空読書

画像1
どんぐり読書月間なので、読書に親しんでいます。
今日は青空読書でした。
大きいシート1番のり!とっても気持ちよさそうに読んでいる3年生でした。

1年生 生活科「さかせたいな,わたしのはな」

画像1
画像2
今日,あさがおのツルでリースを作りました。

学校園で育てているサツマイモのツルがもらえたので,

サツマイモのツルも使うことができました。

子どもたちはうきうきしながらツルを丸めて,

楽しく活動していました。

1年生 〜ゆうゆうバスの本を読みました〜

画像1
今日,ゆうゆうバスの本を芝生で読みました。

お天気もよく,子どもたちはリラックスした様子で,

普段図書室で読む本とはまた違う本を楽しんでいました。


1年生 〜上里トークタイム(私は?トーク)〜

画像1
今日の上里トークタイムは,

何かの名前が書かれたカードを見ないようにしておでこに当てて,

相手に質問しながら何が書かれているかを当てるという内容でした。

子どもたちは楽しそうにたくさん質問して,

「丸いですか?」「食べ物ですか?」「遊びの道具ですか?」と

答えを絞り込んでいました。

1年生 〜はみがき指導がありました〜

画像1
画像2
先日,歯科衛生士の方から,

歯磨きの仕方について教わりました。

りす,ライオン,牛の歯の違いや,なぜ虫歯になるのかを聞いて,

子どもたちは「へぇ〜!」と感心していました。

出されたクイズにもたくさん答えて,楽しく学んでいました。

最後に,歯磨きの歌に合わせて,マスクをしたまま,

歯ブラシの持ち方や歯への当て方などを練習しました。

3くみ 新しい1曲

画像1
音楽の授業では、2学期にミュージックベルを始めています。

今日はとうとう3曲目。「上を向いて歩こう」に挑戦しています。

子どもたちにとっては知らない曲だったのですが、いつものようにオリジナルの楽譜を見れば演奏することができます。

初めての演奏にしては、とても上手な演奏ができました。

3くみ いもほり 2

画像1画像2画像3
取れました。取れました。

大きいサツマイモがゴロゴロと取れました。

「デカい!これがボスだ!」なんて大興奮しながら、サツマイモの収穫をすることができました。

最後はみんなで協力してサツマイモを里のホールへ運びました。

3くみ いもほり 1

画像1画像2画像3
今日は畑で育てていた芋を掘りました。

道具を準備して、説明を聞いて、いざ本番。

みんなで協力してたくさんのサツマイモを収穫できるかな。

4年生 上里トークタイム

画像1
今日のトークタイムでは,「私は?トーク」をしました。
おでこに書いてあるものを見ないで,質問をしながら当てていきました。
食べ物や動物など,自分が何を持っているかを質問の答えを聞いて絞っていきました。
何度かやっていくうちに,質問が少なくても当てられるようになっていました。

5年生 マット運動

 久しぶりにマット運動をしました。ペアの友だちが「足はそろっているけど、もっとスムーズに回るといいよ。」「足がまだあがっていない。」などのアドバイスを伝えていました。アドバイスを受けて、ねらい2では、ゴムの場で側転をし、ゴムを超えられるか試したり、頭はね跳び、首はね跳びの練習をしたりする人がたくさんいました。壁倒立ができる人も増えてきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 上里トークタイム 部活動なし  フッ化物洗口(3組1・3・5年) ゆうゆうバス
11/10 銀行引き落とし日 SC来校 ALT  全学年5時間授業  フッ化物洗口(2・4・6年)
11/11 4年小中つながりクリーンデイ  部活動なし
11/13 フェスタ大原野(中止)
11/15 児童朝会 こころの日  再検尿  あいさつ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp