京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up16
昨日:115
総数:379823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 理科 じょう発の実験

画像1
画像2
理科の学習では,空気中に出ていく水について学習しています。
今日は,地面にしみこんだ水がじょう発するかを調べました。
容器に水がついているかどうか,ルーペで詳しく観察することができました。

書写

2学期初めての書写の学習をしました。今回は,ひらがなの「はす」を書きました。「は」も「す」も丸いところがあり,とても難しかったようで何回も書いて練習をしました。最後には,みんな丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

4年生 お話の絵

画像1
画像2
これまで時間をかけてきたお話の絵も,仕上げに差しかかってきました。
登場人物や後ろの建物の色を塗った後は,スポンジでポンポンと模様をつけたり,網とブラシを使って絵の具を飛ばしたりと,これまでに学習した技法を使って背景を塗っていきました。
雪が降っている様子や地面の色をとてもきれいに塗ることができました。

2年生 たてわりロング昼休み

画像1
画像2
今日は2学期になって初めての
たてわりロング昼休みでした。

「いってきま〜す!」とにこにこで出かけていった子どもたち。
「ただいま〜!!」とさらににこにこで帰ってきました。

とても楽しかったようです。

5年生 たてわりロング昼休み

 今日はたてわりロング昼休みでした。グループごとにおにごっこやドッジボールなどの遊びをします。
 運動場では、ドッジボールをしていました。低学年の児童も楽しく遊べるように、高学年の児童は、左手で投げたり、両手で投げたりして、投げる速さを落としていたので、低学年の児童もボールを受けることができて楽しそうでした。
 
画像1画像2

5年生 表現運動の練習が 始まりました

 学年で表現運動の練習を始めました。手を伸ばしたり、ステップとそろえたり、ターンをそろえたりするなど、細かいところにも気をつけて踊りました。どんどん踊りがそろってきてかっこよくなってきました。
画像1
画像2

3くみ 心と体の学習

画像1画像2画像3
今日の保健の学習では、プライベートゾーンの学習をしました。

プライベートゾーンは自分だけの大切なところ。

子どもたちも1時間集中して学習に向かっていました。

保健の学習も少しずつ繰り返し行って定着を図っていきたいです。

6年生 図画工作「お話の絵」

画像1画像2
下書きが完成してきました。構図を考えています。

6年生 「たてわりロング昼休み」

 上里のリーダーとして、たてわり活動を頑張りました。他の学年が楽しむためにはどうすればいいのかを考えて活動しました。
画像1

国語 「1年生と仲良くするために」

画像1
 1年生と仲良くするために、読み聞かせをします。そのために、クラスで読み聞かせの練習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 上里トークタイム 部活動なし  フッ化物洗口(3組1・3・5年) ゆうゆうバス
11/10 銀行引き落とし日 SC来校 ALT  全学年5時間授業  フッ化物洗口(2・4・6年)
11/11 4年小中つながりクリーンデイ  部活動なし
11/13 フェスタ大原野(中止)
11/15 児童朝会 こころの日  再検尿  あいさつ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp