京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:16
総数:314986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会の様子 6 中学年 団体演技

画像1
画像2
画像3
 中学年の団体演技は、「Let’s 鳴子」です。軽快に入場し、元気いっぱいの掛け声とリズミカルに踊る姿からたくさんの元気をもらうことができました。みんなで合わせることを意識しながらしっかりと踊りきることができました。


運動会の様子  5 中学年 徒競走

画像1
画像2
画像3
 3年生からは徒競走の距離が80メートルになります。みんな直線からカーブにかけてスピードを落とさずにうまく走ることができました。そして、応援席の前を通るときには大きな声援を受けながら全力で駆け抜けていきました。

運動会の様子 4 低学年 たてわり種目

画像1
画像2
画像3
 1年生から3年生のたてわり種目は、玉入れとリレーです。赤組、白組、どちらも最後まであきらめずに頑張りました。


運動会の様子 3 低学年 団体演技

画像1
画像2
画像3
 続いて、低学年の団体演技です。これまで頑張って練習をしてきた「小さなボクらの最強ダンス!」の発表です。みんなの息を合わせた素敵なダンスを見せてくれました。2年生が1年生をリードし練習を続けていた成果がしっかりと発揮されましたね。

運動会の様子 2 低学年 徒競走

画像1
画像2
 運動会最初の種目は、2年生から始まる50メートル走でした。昨年よりも大きく成長した姿を見せながら元気いっぱいに走ってくれました。
 そして1年生は、初めての運動会で少し緊張気味でしたが、広い運動場を力いっぱい駆け抜けていきました

運動会の様子 1 開会式(10月12日)

画像1
画像2
画像3
 少し肌寒い日となりましたが、雨の心配もなく無事に運動会を開催することができました。これまで頑張って練習してきた成果をたくさんの人に見てもらえる喜びを感じながら開会式が始まりました。

運動会の準備 (10月11)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日に迫った運動の準備を5・6年生が頑張って行ってくれていました。
自分たちの演技だけでなく、全校児童のために頑張る姿はとても素敵でした。そして、明日もみんなのために一生懸命活躍する高学年の姿が見られることと思います。

 また、地域の方も子ども達のためにテントを立てる応援に来ていただきました。本当にありがとうございました。
運動会の準備は整いました。明日が本当に楽しみです。

給食の様子 1年生 (10月11日)

画像1
画像2
 給食時間に1年生の教室をのぞくと、今日最後の練習をした運動会ダンスの映像を見ていました。1年生のみんなも初めての運動会をとても楽しみにしてくれています。
きっと明日は、練習の成果をしっかりと発揮してくれることと思います。


放課後まなび教室 1年生 (10月7日)

画像1
画像2
 今日から放課後まなび教室に1年生が参加しました。
1年生は、図書室で宿題などの自分の課題に取り組みます。今日は初めてなので、まなびの先生からのお話を聞いたり、優しく教えてもらったりしながら自分の課題に取り組んでいました。

運動会の練習 5・6年生(10月7日)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ来週に迫った運動会に向けて5・6年生の仕上げ練習が続いています。今日は雨のため、体育館で動きの確認を行いました。見ている人に最高のパフォーマンスを見せるためにどうしたらよいかを考えながら練習をしていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp